ITセンター奈良
就労継続支援
就労継続支援事業は障害福祉サービス制度に基づく事業です。一般就労が難しい方が対象で、福祉的な支援を受けながら働くことができます。
就労移行支援や自立訓練は原則2年以内の利用ですが、就労継続支援には利用期限がありません。
就労継続支援にはA型とB型があり、ご自身に合う働き方を選ぶことができます。
どちらの事業も経験を積んで就職準備性が高まれば、就職活動をして一般就労を目指すことができます。
A型とB型
就労継続支援A型
雇用契約を結び、福祉的な支援を受けながら働くことができる制度です。
給与は原則最低賃金以上が保証されます。その分仕事のスキルや業務の幅も求められます。
条件を満たせば雇用保険や社会保険に加入することができます。
利用開始時点で65歳未満でなければ利用することができません。
就労継続支援B型
雇用契約を結ばず、福祉的な支援を受けながら働くことができる制度です。
給与ではなく工賃が支払われます。限定的な業務や短時間勤務など、少ない負担で自分のペースで働きたい方に向いています。
雇用ではないため、雇用保険や社会保険に加入することはできません。
18歳以上であれば利用に年齢制限はありません。
ITセンター奈良について
クリエイティブな仕事の世界は自由な働き方が進んでいます。
しかし、奈良県内にはこういった業務での障がい者雇用は少なく、求人はあっても幅広い業務を任されたり、自己管理を求められたりする現場が多くあります。
「デザイン、Web制作の技術はあるけど就職先がない」「クリエイティブな仕事をしたいけど実務経験がない」「デザインはできるけど、顧客対応はちょっと…」
技術、知識はあるのに働けない…そんな矛盾を解決するため、障がいがあっても配慮(支援)を受けながらクリエイティブな仕事ができる職場を作りました。
Web制作
奈良県内の企業や官公庁のWeb制作事案は、残念ながら県外へ流出していることが多いのが現状です。
奈良県の仕事は奈良県で。奈良県以外の仕事も奈良県で。その仕事は障がい者がプロフェッショナルとして成果を上げていく。私たちは地域の発展・活性化と障がい者雇用創出の好循環創造を目指して活動しています。

事業内容
- 新規ホームページ制作
- 既存ホームページリニューアル
- ネットショップ構築
ご予算とご要望をしっかりとヒアリングし、お客様へ最適なプラン
をご提案いたします。
予算 | 25万円~ |
---|
※詳細はお問い合わせください。ご相談も承ります。
Web保守管理
Webサイトは制作完了すれば終わりではありません。日々の情報発信はもちろん、常に安全なWebサイトが閲覧できるようにするためのサーバー・ドメインの契約管理やCMS(Webサイトのコンテンツ管理システム)の定期アップデートなど、メンテナンスが必須です。サイト運用にあたり、するべきことは多岐にわたります。
ITセンター奈良では、このような技術と手間のかかる作業をお引き受けします。他社様制作のサイトもお気軽にご相談ください。

事業内容
- サーバー・ドメイン契約・管理
- 定期バックアップ
- システムアップデート
- 情報発信代行
予算 | 5,000円/月~ |
---|
※詳細はお問い合わせください。ご相談も承ります。
印刷物全般
ポスター・チラシ、名刺、パンフレット、冊子のほか、クリアファイルやアメニティグッズなど客様のご要望に応じて幅広い印刷物に対応しています。
企画からライター、カメラマンの手配、取材・撮影対応にデザイン、印刷までフルオーダーでお受けします。
原稿やデザインのお持ち込みでリーズナブルに仕上げることも可能です。お客様原稿・デザインを元に、デザイナーが丁寧に美しく仕上げます。

事業内容
- ポスター・チラシ
- 名刺
- リーフレット、パンフレット
- クリアファイル など
予算 | 詳細はお問い合わせください。 |
---|
データ入力
アンケートや様々な調査で入手したアナログデータの入力集計からグラフ等の作成まで行います。
会議や動画作成のテロップ原稿となるテープ起こし、システム統合、AI開発にかかるデータクレンジングなど、自動化しきれない手間仕事はITセンター奈良におまかせください。

事業内容
- アンケート入力・集計・図表作成
- テープ起こし
- データクレンジング など
予算 | 詳細はお問い合わせください。 |
---|
なら語り 大人の名刺
1,300年の悠久の時を経て蘇る、伝統の美しいデザイン。大人の名刺に使用されている「天平文様」は、正倉院に収められている実際の宝物に描かれた宝相華文や連珠文、唐華文などの文様(デザイン)を、宝物の写真などをもとに時間をかけてデータ化したものです。奈良を、日本を表現する、気品のあるハイグレードなデザイン名刺です。
※「天平文様」は、藤野千代先生と、社会福祉法人ぷろぼのとの共同研究によるものです。

事業内容
実績
nara temonohttps://naratemono.com/
PDFベースの電子書籍から授産商品、施設、レストランを登録、検索できるようにwebデータベースを構築しました。
webシステムの設計、開発以外にも、PDFベースのカタログ掲載情報を整理し、web上に掲載できる形式へ加工、必要に応じて商品制作している施設への問い合わせ対応など開発のみでなくプロジェクト全般を担当し、開発後も継続的に保守対応を行っています。

<参考>
仕様:レスポンシブ対応、CMS導入
開発費:約100万円
※実際の受託金額とは異なる場合がございます。 ※サーバー費用・ドメイン費用・保守管理費別
good cycle ikomahttps://goodcycleikoma.jp/
生駒市のシティプロモーションサイト制作を共同受注窓口である「あたらしい・はたらくを・つくる福祉型事業協同組合」で受注しぷろぼのではHP の設計・開発を担当しました。
生駒市担当者、デザイナーと協力し、スマートフォン対応、市職員様でも更新できるCMS 導入まで担当しました。
リリース後は、HP の保守管理を継続してお受けしております。

<参考>
仕様:レスポンシブ対応、CMS 導入
空き家コンシェルジュhttp://akiyaconcierge.com/
空き家問題について特化したNPO 法人様のHP 制作。NPO 立ち上げ時にHP を制作を担当させていただきながら数回の機能改修を進めています。物件検索ができるデータベース機能や、イベントカレンダーなどオリジナル機能開発を行っています。保守メンテナンスも継続して対応しています。

<参考>
仕様:レスポンシブ対応、CMS導入、物件データベース構築、イベントカレンダー機能など
開発費:約75万円
※実際の受託金額とは異なる場合がございます。 ※サーバー費用・ドメイン費用・保守管理費別
奈良県障害者雇用促進ジャーナル
奈良県・奈良労働局の共同で発行される「奈良県障害者雇用促進ジャーナル」は障害者雇用を検討している企業の経営者、採用担当者をメインターゲットとし、奈良県内での障害者雇用の実例や、様々な制度、支援機関を幅広く紹介しています。
県担当者と打ち合わせを行い、紙面構成を決定。デザイン、印刷はもとより、取材、撮影までワンストップで対応しています。

<参考>
印刷仕様:中綴じ/4色/ コート110kg/16P
部数:1,000 部
予算:約60 万
※実際の受託金額とは異なる場合がございます。 業務内容:企画・デザイン・取材・撮影・印刷
やましろタイムズ
山城総合医療センター様にて年4 回発行されている定期刊行物のデザイン、印刷対応しています。
数年前にデザインを一新したいと相談を受け、現在のデザインを制作。
以後、定期的に原稿を頂いてデザイン、印刷を担当しております。

<参考>
印刷仕様:A3 二つ折り/4色/ コート110kg/4P
部数:2,000 部
予算:10 万
※初回デザイン時は別途デザイン費頂戴しています。※実際の受託金額とは異なる場合がございます。
業務内容:デザイン・印刷
データ入力
アンケートや名刺など紙媒体の資料のデータ化及び、集計会議録音データからのテープ起こしなどデータ入力業務全般を受けております。DTP 部門やweb 部門と連携し
- アンケート用紙印刷
- アンケート発送
- web アンケートシステム構築
- アンケート集計
- 集計報告書作成
など事務業務全般をワンストップでお受けすることも可能です。

<参考>
仕様:エクセル、ワードなど指定形式で納品
予算:アンケート入力:1 件30 円~
テープ起こし:1 分300 円~
※アンケート入力は件数、入力項目、集計方法などにより大きく金額が変わります。詳細は別途お問い合わせください
画像補正
印刷物や、HP に掲載するための写真補正を行っています。写真切抜、明るさ調整から、色補正、ゴミ・傷取り、歪み補正まで幅広く対応しています。


<参考>
仕様:補正範囲や、納品形式はお客様ごとにご相談の上決定し、個別でのお見積りとなります。
予算:1 点300 円~
ご利用をお考えの方は事業所までお問い合わせください