ブログ

無重力な輪

汗、汗、汗の冬野菜の植え付けが無事に終わりました、2週に渡り土日は朝から夕方まで畑仕事をしていました。さすがに残暑、休憩の合間に吹く秋風が汗を抑えてくれましたが、気がつけば脱水状態が始まっていたようで、いつもよりビールの量・・が増えていました。すでに大根や白菜たちは小さな芽をだしてくれているので、虫や大雨に負けないように大切に育てています。10月の末には真っ白な大根に青々とした葉っぱが伸びてきます、大根畑が真っ青な秋空と相まって素敵な景色を演じてくれます。鍋と共にこの景色も秋のごちそうになります。

昨晩は中秋の名月でした、お月さんがもっとも似合う地域は「やっぱり奈良」だ、・・と思いながら、山間から昇るまん丸な月を眺めていました、月見にはやはりお酒が似合いますね。

ぷろぼの福祉ビルが竣工し事業を始めて2か月が経ちました、この間に想像をはるかに超える人たちに来ていただきました。驚きなのですがお客様がビル内に身を置くとそれぞれの方が独自の思いをこの木造ビルに投影してくれ、以前から温めていた夢が具体化できる・・などと、自然に現実の空間で想像を広げてくれています。

5階のセミナー室ではすでに外部の方の利用がはじまりました。市民活動や福祉活動に類する講座や勉強会が計画されています。ここから新たに起業する方が生まれることを楽しみにできるようになりました。1階の食堂も意味不明に自走しはじめました、当初は内部の方用の食堂として、十分に準備ができた段階で地域の方も利用できるようにしたい、などと計画していましたが、すでに昼の食事だけでなく、スイーツタイムだけでなく、夜の夕食型居酒屋が始まり、この空間が変身・浮遊しています。

小グループの食事会から自由な飲み会まであり、日々、新たな出会いがあるようです。食堂は職員等が料理づくりや接客をしています、障害のある方も当たり前に働いています、誰もが楽しんでいるように見えます。学生時代に“まかない付き”のバイトはありがたかったことを懐かしく思い出させてくれます。

皆様の思いが多角形の輪を浮かべてくれているようで、それが日々自由に流れ、形を変えてくれていることに不思議さと共に大きな希望を抱かせてくれます。近い将来、この輪から無数の触覚が出て、互いに刺激し絡み合い成長することになると、その先はどのように変形するのか楽しみになります、それが見えるようになることをご期待ください。

Page Top