ブログ
冬季職員研修会
12月11日(土)15:00から21:00まで、奈良ロイヤルホテルでぷろぼのの職員が全員集合して、年間に2回の合同研修及び交流会を開催しました。今回は特に奈良ロイヤルホテルの八坂社長のご配慮をいただいて、このような繁忙期にホテルの広いスペースをお借りして、長時間の会を行うことができました。
研修会は「発達障害に対する基本的な情報の理解」を目的に、奈良県発達障害者相談支援センターの相談員中村さんに講師をお願いしました。まず発達障害についての基本的な障害特性について、次にその対応及び支援の手法について、図形やグラフなどで分かりやすく説明をいただきました。現場では日々身近な障害であっても、このように体系的に、事例を交えて説明をしてもらえることで、大きな気づきがあったと感じています。
次に株式会社マネージメント・リソース研究所の赤松社長から、「ロバート・カッツ理論による最新の人事評価の手法」について、講義をお願いしました。組織に属している職員が業務を遂行する場合に必要なスキルがあること、そして職務、役職に応じて必要とされるスキルがあることを学びました。現場の職員は、主にテクニカルスキル(業務を遂行する能力)が必要となること、中間管理職は、ヒューマンスキル(対人関係を調整する能力)を、トップ管理者はコンセプチュアルスキル(業務を概念的に把握する能力)が要求されることなど、体系的な役割があることがわかりました。
この講座を通して、私たちが日々開発を進めている「奈良県版障害者のための就労支援プログラム」の整備及びそれを正確に実施するために必要な組織作りに大きなヒントをいただいたと考えています。
交流会はホテルが用意してくださった豪華で素敵なお料理とお酒を楽しみました。講師の方も残ってくれましたので、個々のテーブルでは細かな質疑があり、さらに理解を深める機会になったと思っています。
ぷろぼのは3つの事業所とITセンターに分散しているために、職員が日々顔を合わせて、話をしたり、共に仕事をすることも少なくなっています。そのためにこのような場で交流を深め、互いが持っている疑問や課題を話し合う、いい機会になったと考えています。
次回は23年5月です。