ブログ

人型ロボット「Pepper」との出会いと支援

ぷろぼの就労継続支援B型事業所の3Rマテリアルセンターでは、人型ロボット「Pepper」を活用した障がい者就労支援を行っています。今回はPepperを活用した「アバター就労」を始めたきっかけや今後の展望についてお話します💭

2017年当時、ソフトバンクグループ(株)のPepper社会貢献プログラム「ソーシャルチャレンジ」へ応募し、障碍者就労支援への活用プランが採用。3年間無償貸与の条件で10体のPepperが来てくれました。3年経過後も高い評価を頂き、追加で4体。現在14体のPepperとともに、障がい者就労支援を行っています。

2019年に陽子さん(仮名)という女性と出会いました。彼女は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症されていましたが、就労に意欲的で「障がいがあっても働ける方法はないか」と3Rマテリアルセンター長へご相談を頂きました。法人でも彼女が働ける方法を模索し、様々な課題と直面しながらも、Pepperを用いた遠隔操作で「はたらく」を実現することに成功しました。

実際に、株式会社あしすと阪急阪神様の1階にて、Pepperの遠隔操作で接客業務を実施しました。さらに、これまで合計11の企業・団体・教育機関・医療機関で導入頂き、外出が困難な方々への新しい就労方法を支援しています。

近年、Pepperをはじめ、遠隔操作を用いたツールや画面越しでもコミュニケーションをとれるツールが進化してきています。私たちはこれからも最先端技術を活用して、外出が困難な方でも外でコミュニケーションが取れたり、「はたらく」を実現出来るよう、全力でサポートをしていきます!

↓↓ Pepperを用いた遠隔操作での接客業務の様子

Page Top