ブログ
奈良クラブ応援プロジェクト~ぷろぼの三銃士~
6/26(金)に行われた「奈良クラブ応援プロジェクト」についてお話します!
新大宮事業所では毎週火・木曜日に、奈良クラブ所属のぷろぼの職員、堤隆裕さんによるサッカー講座「堤タイム」が行われています。今回はその堤さんはもちろん、八木事業所の馬場さん、高の原事業所の林さんの三人合わせて「ぷろぼの三銃士」が事業所にやってきて、講座や体幹トレーニングを行なってくださいました。
水曜午後のゼミの時間に、一生懸命作ったゲームフラッグやうちわを持ってお出迎えです♪
キャプテン・馬場選手の密着取材中ということで、奈良テレビのカメラも入っておりました。
まずは今までの堤タイムのおさらいという形で、奈良クラブの所属リーグは?Jリーグへの昇格条件は?などなど、クイズ形式で講座が進んでいきました。
J1、J2、J3とJリーグには合わせて55チームもあるんですが、チームを持っていない都道府県が10県もあるんです。その内の一つが、奈良県!ぜひぜひ奈良クラブには昇格していただきたいですね。
お次は必聴!サッカーを始めたきっかけや奈良クラブに所属している理由について。
堤さん:お兄さんの影響でサッカーを始め、Jリーガーになりたい!という夢を抱き、Jリーグを目指しているチームである奈良クラブにいらっしゃったそうです。
林さん:堤さんと同じくお兄さんの影響で始めました。堤さんが大学の後輩だった経緯から、奈良クラブを知ったそうです。
馬場さん:お兄さんの影響…ではないそうです(笑)加茂周監督に憧れ大阪学院大学へ進学。卒業後いろんなチームを経験されましたが、馬場さんは奈良出身。今後は奈良クラブでずっとプレイし続けるつもりです!とおっしゃってました!
堤さんと馬場さんはリフティングも披露してくださいました。すごくかっこよかったです!
後半は、質問タイムです。
Q.背番号はチームに所属した順番で決まるんですか?
A.奈良クラブでは40番までの選手がいて、入った順番などには関係なくそれぞれが好きな番号をつけています。
Q.ポジションについて教えてください!
A.堤さんはFW(フォワード)、馬場さんはMF(ミッドフィルダー)、林さんはDF(ディフェンダー)。中でも馬場さんはボランチ(ポルトガル語で「舵取り」)というMFで、一番敵に囲まれてしまうポジション=チームで1、2の上手さを誇る選手がなるポジションだそうです!
Q.チームの特色は?
A.奈良クラブはメンバー同士仲が良く、一人一人を信頼しているため一人でも気を抜くとそこから崩れてしまう…という攻めのポジションでプレーしているらしいです(>_<)すごい!あと走る量も自信があるとのことでした。
Q.監督は怖い?という恐ろしい質問(笑)
A.怖くないが厳しい。選手の意見も聞いてくださり、「一緒に上を目指す」という感覚が強い。
Q.試合前、緊張をほぐすために何か願担ぎはしてますか?
A.堤さんは「スパイクを磨いて気合いをいれる」、馬場さんは「緊張しないからしない」、林さんも「緊張しない。逆に高ぶる」とのことでした。
「お互いに褒めあってください!」という質問?には、恥ずかしそうにしながらもお互いの良いところを言ってくださいました(笑) 堤さんはシュートの正確性、馬場さんはボールのキープ力、林さんは尋常じゃないスタミナ。こういうことができるところ素敵ですね♪
今回は質問が本当にたくさん出たので体幹トレーニングは短めにして沢山教えていただきました。今まで以上に奈良クラブのことが知れて、さらに好きになったとても良いイベントでした。
三銃士の皆様ほんとうにありがとうございました!!