ブログ

エッセンシャルワーカー

新型コロナの感染拡大が第2ステージに突入しています。奈良でも連日感染者が増え、すでに500人を超えています。このように誰にでも感染する危険性がありながら、社会で必要不可欠なしごとをしている方たちがいます。医療関係者はその最前線を担当し、日々患者の治療に専念しています。また食品分野では農業生産や工場での加工作業、またお店で販売に従事されている方もたくさんおれらます。一方、福祉関係者は医療と共に人々の健康の維持と安心して暮らすことを支援しています。これらの業務を担っている人たちは社会活動を支えている役割を担っておりエッセンシャルワーカーと称しています。

社会の構造は行政及び教育、医療、福祉が基盤業務を担い、企業は生産活動により経済の拡大と循環の役目を果たしています。時代と共にこれらの基盤業務が民間に委託されるようになり、より効率性を重視して、成果が公表されるようになったので、役割が分かりやすくなってきています。

新型コロナの感染が広がりエッセンシャル分野で働く労働者から感染者が出たときに、あまりよろしくない評価や意見をされる方が出てきています。特に緊急事態宣言が解除されるまでの間に、多くの方が不要不急の場合を除いて、外出を控えているのに、なぜ、あなたたちは職場などに出かけるのですか?などの内容が多かったと思います。もしこの人たちが仕事を放棄してしまうと、多くの社会活動に不具合が生じてしまいます。もし、医療機関や福祉施設、スーパーマーケット等が閉鎖されたら、日常生活が成り立たなくなります。彼らは感染のリスクを感じつつ、多くの方たちの代わりに役割を粛々と担っているだけなのです。

奈良県の感染者が約500人になりますが、PCR検査の陽性率を2%に想定すると、検査を実施した総数は約25,000人になります。奈良県の人口は約145万人ですから、検査した県民比率は2%にもなりません。感染拡大を抑えるには、早期に感染者を見つけ出し、隔離する以外に現状では方法がないので、特にエッセンシャルワーカーは優先して検査が受けられるようにすることは、感染防止の重要な施策になります。彼らがPCR検査で陰性を確認することで、社会的な不安が減少し、また彼らの社会的な役割の大切さを分かっていただける機会になることを期待します。

Page Top