お知らせ

プロボノプレス第6号

いつも奈良の障がい者の就労支援にご理解をいただきましてお礼申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シェアオフィスから生まれたWebデザインショップ ITセンター大和八木
————————————————————————–
ITセンター大和八木で、デザイナーグッズの販売が始まりました。

主にネットショップで商品販売を計画されている企業様や個人事業主様向けに、
ECサイトの構築や運営、受注、発送、顧客管理、在庫管理などの業務をお引き受け しています。

手間のかかる部分をぷろぼのが担当することによって、事業主様には、本業のデザ インや商品開発に専念していただくことができます。

その第一号が「デザインショップ エーヨン」様です。

パリのルーブル美術館でも取り扱われている、大変おしゃれなグッズ。 ぜひアクセスしてみてください。

http://designshopa4.com/

また、Webショップの開設をご検討の方はご相談ください。
現在も、連続して準備が進んでいます。

ITセンター大和八木
〒634-0078 奈良県橿原市八木町1丁目7-3 かしはらビル5階
TEL 0744-47-2681 担当:角光(かくみつ)、桑村

主な業務
手間のかかるお仕事を請け負っています。
★ネットショップやメルマガ運用、データ入力と顧客管理
★商品の仕上げ、梱包、発送、在庫管理
★事務作業の請負、シャアオフィスの提供 など

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITセンターからのメルマガをお届けしました。
————————————————————————–
この度、始めての試みとして、ぷろぼの働く場「ITセンター」からのお知らせを集 めたメルマガ「ぷろぼの『働く場』プレス」をお送りしました。(11月4日配信)

まだ不慣れな感じが否めませんが、
これからも時々、臨時号としてお送りさせていただきます。

プロボノプレスともども、よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事業の紹介】放課後等デイサービス事業 「ぷろぼのスコラ」
————————————————————————–
生駒事業所の3Fにあり、主に障がいのある高校生を対象に、放課後にデイサービス 事業を行っているのがぷろぼのスコラです。

昨年夏からスタートしたこの事業は、卒業後の進路を見据えて「たのしく社会人 スキルを学ぶ」をテーマに活動をしています。

1~2年生の間は、身体を健康に保つことや自分で快適な生活を送れることなど基本 的なことを大切にし、3年生になると、就職活動にむけて面接練習やビジネスマナー の勉強もします。

IT機器やWeb情報を正しく活用するためのプログラムも準備しています。

楽しく遊び、学び、前むきな気持ちを育みながら、一人ひとりの可能性を伸ばします。

進学、就職、あるいは就労移行支援サービスと、進路はさまざまですが、スコラに 通ったみなさんにとって、将来のプラスになりますように、これからも努力してい きます。

お問い合わせ先 TEL 0743-85-6397 担当:礒野太郎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良クラブ、JFL昇格をかけて決勝ラウンドへ。
————————————————————————–
11月7日から行われた全国地域サッカーリーグ決勝大会において、奈良クラブは、 4チームがリーグ戦で戦う予選ラウンドを1位で通過。

堤選手は1得点、馬場選手は2得点をあげる大活躍でした。

二人はぷろぼのの職員としても周囲から信頼されています。
そのため、職場全体が奈良クラブを応援する雰囲気になっています。

22日からは4チーム総当たりで上位3チームが昇格できる決勝ラウンドが始まります。

地域リーグから全国リーグのJFLへ昇格できるかの運命を分ける試合です。
皆様の応援をよろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「作業系のお仕事を希望される方の訓練プログラム」

作業系の仕事には、部品や製品の製造や組み立て、製品管理、清掃、ピッキング、 伝票の発行など、多岐にわたる業種があります。働くためには、時間と品質の精度 やチームの連携などが求められます。

作業系の訓練は、主に「基礎的な訓練」と「業務に応じた訓練」で構成されます。

基礎的な訓練では、障害についての理解や健康管理、料理や掃除、金銭管理、会話 力など日常生活や社会生活のために必要なスキルを学びます。

業務に応じた訓練では、具体的な作業をイメージしたプログラムになります。主に 取り扱う製品や作業の工程、器具や用具の使い方、指示や報告の理解や伝達方法、 作業の目的などを細分化し、ビジュアル化したマニュアルを使って学んでいきます。

福祉が行う職業訓練は、就職することと、定着して長く働くことを目的にしており、 そのためにも基礎的な訓練を大切にしています。働き続けるために健康や社会生活 の維持に必要なことを習得していただくことを目指しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「奈良語り 大人の名刺」事業

今年も正倉院展が盛大に開催されました。この宝物に示された天平時代の華麗な文様 は私たち日本人の心を和ませてくれます。
この文様をデジタルデータにされた奈良女子大学社会連携センター藤野千代先生や、 文様に最適な万葉集選びをしていただいた、奈良まほろばソムリエの鉄田憲男様、 テンプレートデザイン作成にオフィスエルインク様、印刷は株式会社明新社様の ご協力をいただいて出来上がりましたのが、「奈良語り 大人の名刺」です。

名刺の発起人は、前奈良県副知事の杉田憲栄様でした。記紀万葉を通して奈良の良さ をお伝えするツールとして生まれました。文様パターンは20種類あり万葉集はご希望 の和歌をお選びいただいています。

http://naragatari.shop-pro.jp/

この名刺のご依頼がありましたら、デザイン、レイアウト、印刷依頼、納品、集金 などを障がい者が担当しています。文字の級数や書体選び、微妙なレイアウト調整、 また裏面には独自の文言やマークを配置することもありますが、これらに臨機応変 に対応してくれています。

制作の現場ですから、チームワークが特に必要になりますので、細かな打ち合わせ やマニュアルの作成・更新、成果の共有など、みんながこの職場を盛り上げている 気持ちを持ってもらえるように進めています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

11月20日(木)13:30~ 新大宮事業所
11月21日(金)13:30~ 新大宮事業所
12月25日(木)13:30~ 新大宮事業所
12月26日(金)13:30~ 新大宮事業所

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top