3R・マテリアルセンター
就労継続支援
就労継続支援事業は障害福祉サービス制度に基づく事業です。一般就労が難しい方が対象で、福祉的な支援を受けながら働くことができます。
就労移行支援や自立訓練は原則2年以内の利用ですが、就労継続支援には利用期限がありません。
就労継続支援にはA型とB型があり、ご自身に合う働き方を選ぶことができます。
どちらの事業も経験を積んで就職準備性が高まれば、就職活動をして一般就労を目指すことができます。
A型とB型
就労継続支援A型
雇用契約を結び、福祉的な支援を受けながら働くことができる制度です。
給与は原則最低賃金以上が保証されます。その分仕事のスキルや業務の幅も求められます。
条件を満たせば雇用保険や社会保険に加入することができます。
利用開始時点で65歳未満でなければ利用することができません。
就労継続支援B型
雇用契約を結ばず、福祉的な支援を受けながら働くことができる制度です。
給与ではなく工賃が支払われます。限定的な業務や短時間勤務など、少ない負担で自分のペースで働きたい方に向いています。
雇用ではないため、雇用保険や社会保険に加入することはできません。
18歳以上であれば利用に年齢制限はありません。
3R・マテリアルセンターについて
社会貢献活動を基軸にITを駆使して障がい者が社会で活躍・貢献できる事業展開を創出し、夢や新しい働き方に取組みます。
ロボティクス事業
主にロボットPepperをコントロールする遠隔操作ツールの開発や、Pepperを遠隔操作し特定の作業を行うパイロット業務を行います。
インダストリー4.0「第4次産業革命」によるAIやロボット産業が急速に成長し、近い将来に障がい者が担う軽作業などの仕事は自動化が進むのではないか?という懸念から、2019年度よりソフトバンク社Pepper 社会貢献プログラムに参画しました。障がい者就労の新しい働き方に取組む事業です。
障がいが重く入力作業が困難な方や外出が困難な方、ITの知識が限られテレワークが困難な方でも仕事ができる仕組みを作り、就労と工賃向上の機会を創出しています。
多くの企業様や団体様にアバターを導入いただいています

事業内容
- ロボットを駆使した受付や接客
価格 | Pepperシステム開発費:20万円~ |
---|
開発環境:Javascript Python
※詳細はお問い合わせください。
PC再生事業
企業様で廃棄予定となったPCを寄贈頂き、OSの入れ替えやパーツの交換を行って再生利活用しています。再生されたPCは福祉団体への貸し出しや発展途上国への支援に活用されます。PCパーツはヤフオク!などのネットショップで販売しています。廃棄予定のPCの寄贈も受け付けております。そのほか福祉事業所向けのPC保守業務も行っています。
使用済みOA機器を再活用し社会貢献していく公共性を持ち、障がい者が実務経験を積みながら専門的な技術を習得できる環境を整えています。企業様と協力して環境や福祉、教育に貢献している事業です。

事業内容

- PCの再生
- PCの寄贈受付
※送料のみご負担をお願いいたします。
寄贈受付時のオプション価格 | HDDデータ削除:1,500円/1台 (米国国防総省方式DoD5220.22-M) |
---|---|
HDD破砕:500円/1台 (加圧変形破壊方式) |
PC保守
Windows10を搭載した再生パソコンを月額定額でご利用頂ける福祉事業所向けサービスです。ノートPC、デスクトップPC(モニター等)、テレワーク向けにWEBカメラ搭載型などご要望合わせてご準備致します。故障した場合はどのような理由でもご契約期間内であれば何度でも無償交換させて頂きます。

事業内容
- パソコンの貸与
- 契約期間内でのPC交換
PC基本スペック
- Corei5 メモリ8GB SSD128GB~
- OSエディション:Windows10Pro
- Officeバージョン:Microsoft Office2016Pro 又は Office2019Pro
価格 | 月額2,000円/台 |
---|
PCキッティング
ご要望に応じてWindows 10リカバリー領域をカスタマイズ作成致します。領域作成時に、Driverや必要なアプリはある程度の設定をした状態を保持できますので、キッティング時にリカバリーを実行するだけで、お好みの初期状態に復元する事が可能です。同型機種を複数所有されている場合、クローニングで全機同じ環境を整える事が出来ます。

事業内容
価格 | カスタムリカバリー作成:1機種 / 5,000円~ |
---|---|
クローニング作業費:500円/1台 |
※詳細はお問い合わせください。
SDGsの取組
3RマテリアルセンターではSDGsに取り組んでいます。国内のプラスチックゴミは発展途上国へ輸出され貧困地域へ持ち運ばれている事実があり、各国のゴミ輸入規制が進んでいますが、貧困地域では孤児がゴミの山で生活するなど、人権に関わる問題がまだまだ残っている状況です。3Rマテリアルセンターでは、NPO法人Class for Everyone様、JICA国際協力機構様と協力し、再生PCに英語版Windows10を導入して発展途上国の学校に寄贈するプロジェクトに参画しています。
私たちは、ディーセント(※権利が保障され、十分な収入を生み出し、適切な社会的保護が与えられる生産的な仕事)に障がいのある方と協力して取り組んでいます。
※ILO国際労働機関より引用
事業内容

企業様からご寄贈頂いたPCを整備し、英語版Windous10の導入作業と集荷業務を行います。また、再生PC寄贈イベントと称し、地域の方にPC再生を体験していただく機会を設け、老若男女問わず世界に貢献できるイベントを開催しています。
途上国への運搬や現地への寄贈はClass for Everyone様が行い、JICA様との協力で初等中等教育活動に活用されています。
実績
ロボティクス事業
主にロボットPepperをコントロールする遠隔操作ツールの開発や、Pepperを遠隔操作し特定の作業を行うパイロット業務を行います。
インダストリー4.0「第4次産業革命」によるAIやロボット産業が急速に成長し、近い将来に障がい者が担う軽作業などの仕事は自動化が進むのではないか?という懸念から、2019年度よりソフトバンク社Pepper社会貢献プログラムに参画しました。障がい者就労の新しい働き方に取組む事業です。
障がいが重く入力作業が困難な方や外出が困難な方、ITの知識が限られテレワークが困難な方でも仕事ができる仕組みを作り、就労と工賃向上の機会を創出しています。
多くの企業様や団体様にアバターを導入いただいています。
導入実績(敬称略)
大和ハウス工業株式会社 | 近鉄情報システム株式会社 |
---|---|
大阪ガス株式会社 | 奈良医療センター |
奈良県立奈良養護学校 | 株式会社あしすと阪急阪神 |
奈良県福祉医療部障害福祉課 | 京都リサーチパーク株式会社 |
三重県雇用対策課 | 平城宮跡歴史公園 |

PCキッティング
ご要望に応じてWindows 10リカバリー領域をカスタマイズ作成致します。領域作成時に、Driverや必要なアプリはある程度の設定をした状態を保持できますので、キッティング時にリカバリーを実行するだけで、お好みの初期状態に復元する事が可能です。同型機種を複数所有されている場合、クローニングで全機同じ環境を整える事が出来ます。
導入実績(敬称略)
株式会社オージス総研 |
株式会社トヨタシステムズ |
大阪ガスグループ各社 |
エコネット株式会社 |
株式会社アンカーネットワーク |
SDGsの取組
3RマテリアルセンターではSDGsに取り組んでいます。国内のプラスチックゴミは発展途上国へ輸出され貧困地域へ持ち運ばれている事実があり、各国のゴミ輸入規制が進んでいますが、貧困地域では孤児がゴミの山で生活するなど、人権に関わる問題がまだまだ残っている状況です。3Rマテリアルセンターでは、NPO法人Class for Everyone様、JICA国際協力機構様と協力し、再生PCに英語版Windows10を導入して発展途上国の学校に寄贈するプロジェクトに参画しています。
私たちは、ディーセント(※権利が保障され、十分な収入を生み出し、適切な社会的保護が与えられる生産的な仕事)に障がいのある方と協力して取り組んでいます。
※ILO国際労働機関より引用
寄贈実績
2015年8月 カンボジア |
2015年8月 フィリピン |
2016年8月 パプアニューギニア |
2017年3月 ジプチ共和国 |
2017年9月 タンザニア |
2019年3月 ナミビア共和国 |

ご利用をお考えの方は事業所までお問い合わせください