お知らせ
ぷろぼのプレス54号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぷろぼのスコープ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆音楽家の尾城九龍・裕子ご夫妻作曲「希望美術館」の動画に絵画が採用され
ました!
一般社団法人たんぽぽの家では毎年「プライベート美術館」という、障害の
ある方のアート作品を日常のなかで楽しむプロジェクトを開催しており、
ぷろぼのからも何点か出展しています。
プライベート美術館からインスピレーションを受け音楽家の尾城九龍・裕子ご夫妻が
「希望美術館」と言う楽曲を作曲されました。
曲の公開にあたりご夫婦が昨年度のプライベート美術館の出展作から作品を選び
スライドショーを作成されています。この度、ITセンター榛原をご利用頂いている
奥野雄介さんと米田正樹さんの作品も選ばれました!以下のURLからご覧になれます。
https://youtu.be/V6dvXNivdmU
素敵な曲の調べと共に、ご鑑賞頂ければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぷろぼのダイジェスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2018年10月よりNATURE-Styleでギフトセットを販売開始!
NATURE-Styleでは、奥大和のよもぎ栽培の継承と林業復活とコラボした活動に取り
組んでいます。この度、よもぎ商品と吉野の檜材を使用した製品のギフトセットの
販売を開始いたしました。
最初の購入者は、ぷろぼのスコラ大和八木の塩地。自身の結婚式の引き出物として、
焙煎よもぎ茶と檜のコースター、鍋敷きのセットを購入していました。
コースターのロゴ作成や組み合わせるよもぎ商品など、ご予算やご要望に応じて
おうけ致します。お気軽にお問い合わせください。
◆2018年10月27日(水)第4回いこいこまつりに出店しました
社会福祉法人いこま福祉会かざぐるま様主催の「第4回いこいこまつり」にパソコン
スロットゲームで参加しました。
景品の用意はじめ諸々の準備を利用者さまと職員と共にすすめた甲斐があり、
来客数257名様の大盛況でした。
お客様へのルールの説明や景品の受け渡しと、利用者のみなさまが大活躍の1日
でした。
◆2018年10月31日(水)各事業所でハロウィン企画を開催しました
すっかり日本にも定着したハロウィン。ぷろぼのでも各事業所でハロウィン企画を
実施しました。
気合の入った仮装でお菓子をもらいに行ったり、逆にお菓子を配ったり。
特に3R・マテリアルセンターの企画は凝っていて、とても怖い仕上がりとなって
いました。
今後も、本来事業はもとより遊びの企画も本気で取り組む場でありたいと思います。
◆2018年11月09日(金)第26回職業リハビリテーション研究・実践発表会に
ぷろぼのスコラ生駒の藤田が登壇いたしました
「放課後等デイサービス終了後の学卒就職支援の取組み」というテーマで、ぷろぼの
スコラ生駒の藤田が発表いたしました。
多くの発表がある中、50名以上の方に足をお運び頂きました。
発表後は、「スコラの資料が欲しいです」「見学させて下さい」と多くの方にお声を
かけて頂きました。今後も利用者さまへの支援に加え、他事業所にとっても有益な
事例をご紹介し続けられるよう努めて参ります。
あらためまして、お越し頂いた皆様にお礼申し上げます。
◆11月度の職員研修&新任職員研修
4月から始まった新入職員研修も、10月30日(火)に最終日をむかえました。
研修最終日は、「半年間を振り返って」をテーマにしたプレゼンテーションでした。
職場で感じたことや学生の頃との違いなど、大切に半年間を過ごしてきたと感じる
発表ばかりでした。
半年前の入職直後に比べ、大きく成長した事を周りも本人も認識する機会となり
ました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆NATURE-Style直売のお知らせ
毎月第4金曜日 10:00~14:00
奈良県立医科大学附属病院内 1階受付近く 販売ブース
販売商品:焙煎よもぎ茶(80g)リーフ
焙煎よもぎ茶(1個入)Teabag
よもぎと季節のハーブティー(2個入)Teabag
よもぎ風呂(1個入)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就労支援の現場から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆就労定着支援のひとコマ
10月11日(木)、18日(木)にハローワーク主催の障がい者就職面接会があり、
ぷろぼの訓練生からも多数の方が応募をされました。
中にはぷろぼのから就職・卒業をして1年間パート勤務で経験を積み、さらなる
ステップアップのため、現在も働きながらフルタイムの企業に挑戦するという方も
おられました。
ぷろぼのから毎年参加している就職面接会では、多くの応募者の熱意が感じられ、
訓練生・支援者ともに良い刺激になっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Fellow Ship Centerぷろぼの食堂より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆地酒の物語と利き酒の会 新嘗祭 vol9
日 時 2018年11月23日(金)18:00~21:00
参加費 4,400円(さとびごころ32号 特集 地酒で味わう奈良 が付きます)
ゲスト 登酒店 登社長、さとびごころ編集長 阿南 誠子
スケジュール
18:00 OPEN
18:30 START
18:30 挨拶
18:45 登社長を案内役
19:15 飲食
20:30 終了
21:00 閉会
当日予定酒
・今西清兵衛商店
倭姫 豊醸感謝祭 純米大吟醸 うすにごり生 30BY
・嘉美心酒造
藭心 豊醸感謝祭 純米大吟醸 うすにごり生 30BY
・小堀酒造店
獅子吼 豊醸感謝祭 純米大吟醸 うすにごり生 30BY
・大倉本家
金鼓 濁酒 生酒 29BY
今回のぷろぼの食堂酒の会は新嘗祭(にいなめさい)に準じて神様に奉納する
お酒を楽しんでいただく会にします。
今年もお米が収穫できた喜びを、自然の神様への感謝とともに、この会のために
特別にご用意したお酒でわかちあいましょう。
日本では、古くから五穀の収穫を神さまに報告し、祝う風習がありました。
それが新嘗祭で、『古事記』にも天照大御神が新嘗祭を行ったことが記されています。
明治に太陽暦が採用された際に11月23日と定められ、戦後は勤労感謝の日という
祝日に改称されましたが、五穀の収穫を祝う気持ちは今も日本の風習として生き
続け、全国各地の神社で新嘗祭がとりおこなわれます。
神社では、この日神饌(しんせん)とお酒を奉納します。奈良県神社庁からの
委託をうけて、大倉酒造では、古来の手法を用いて濁酒をつくり、奉納しています。
同蔵では、これを販売できる免許を持つため「金鼓濁酒」としてわたしたちも頂く
ことができるのです。
多くの酒蔵でも、この時期に一番しぼりの新酒が発表されています。
https://www.facebook.com/events/1881020865308496/
◆ぷろぼの歌声酒場
日 時 2018年12月5日(水) 18:30~20:30
伴 奏 奈良蟻の会合唱団
場 所 奈良市大宮町3丁目5-41 ぷろぼの福祉ビル1階
資料代 500円
ご予約優先ですが、当日入場も可能です。
また、「酒場」となっていますがアルコールを飲まなくても大丈夫です。
どんなリクエストにも応えてくれます!飲める方も飲めない方も、ぜひ歌いに
来てください!
■見学・説明会
働きたいと思っている障がいのある方や保護者の方、支援をされている関係者の
皆さまにおかれましては、見学・相談を随時受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
https://probono.vport.org/