お知らせ

プロボノプレス第28号

9月は障害者雇用支援月間です。障がい者雇用の推進を図るとともに、障がい者の 職業的自立を支援するため、さまざまな啓発活動が展開されます。
9月6日には、障がい者の雇用の促進と職業の安定を図るため、障がい者を積極的 に多数雇用された事業所に対する表彰式が執り行われ、関西圏からは、唯一、奈良 積水株式会社様が、平成28年度障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣表彰を受賞 されました。
障がい者を貴重な戦力として雇用する姿勢、障がい者や健常者という壁のない風土。
これらが、「障がいがあっても働ける」という障がい者の思いを叶え、障がいのある 人の自立を支援する取り組みとして、広がっていくことを願っています。

朝夕日毎に涼しくなり、夏の暑さも次第に和らいできた感のある今日この頃ですが、 皆さまにおかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス28号の内容
● Makuakeクラウドファンディング目標達成御礼
● ぷろぼの食堂の営業について
● 3Rセンター 第2回パソコンリユース海外寄贈イベント開催!
● 大阪ガスグループ様「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」贈呈式に参加!
● グループワーク「合気道的からだづくり」
● あたつく組合 奈良県障害者支援施設等に準ずる共同受注窓口に認定
● 連載 職業訓練の取り組み……「すること」と「目標」の違い
● 連載 働く場の取り組み……… DVDソフト、ゲームソフトの再生販売事業 を始めます。 ● 施設見学説明会……9月、10月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Makuakeクラウドファンディング※目標達成御礼
————————————————————————–
社会福祉法人ぷろぼののクラウドファンディングは、9月16日に所期の目標を 大きく超える成果を残し、終了致しました。
7月15日の開始から僅か11日の短期間で所期の目標を達成し、終了時において は、目標達成率138%の成果を上げることができましたのは、ひとえに、ご支援 いただきました皆様のお力添えの賜物と心より深謝申し上げます。

ご支援いただきました資金は、障がいのある方や地域の方々のために大切に活用 させていただきます。誠にありがとうございました。

現在、ぷろぼの福祉ビルFellow Ship Centerでは、障がい福祉サービス事業を 中心に、クラウドファンディングの対象にもなっております食堂事業(ぷろぼの 食堂)も軌道に乗って運営いたしております。
皆様には、食堂の美味しい料理を味わっていただきたく、是非、お立ち寄りくだ さいませ。

※Makuakeクラウドファンディング
木で囲まれた暖かい空間でお食事を! 奈良の木づくしの福祉ビル オープン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぷろぼの食堂の営業について
————————————————————————–
ぷろぼの福祉ビル Fellow Ship Center TEL 0742-81-3335「ぷろぼの食堂」では、 障がいのある方を対象とした昼の食事提供に加え、一般の方々への昼営業、最近では 夜営業も行い、懇親の場、語らいの場として、ご利用いただいています。
また、ご希望のグループの方には、パーティの開催も案内させていただいております。
是非、ご利用ください。
パーティ仕様 料金:1名様3,000円
時間:17:00~3時間程度
人数:20名様から(定員40名様)

お問合せ先  ぷろぼの食堂 Fellow Ship店
TEL 0742-81-3335
Mail p-shokudo@vport.org

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3Rセンター 第2回パソコンリユース海外寄贈イベント開催!
————————————————————————–
8月21日に、第2回目となる”パソコンリユース海外寄贈イベント”をぷろぼの 福祉ビルにて開催しました。
小中高生とご家族の皆さん、奈良教育大付属中学校の先生や生徒の皆さんにご参加 をいただき、このプロジェクトで連携している、NPO法人Class For Everyoneの 高濱様には、ご講演を賜りました。
http://class4every1.jp/ 発展途上国の学校や図書館に、3Rセンターで再生したパソコンを寄贈するプロジェ クトです。
今年は、14台のノート型パソコンを再生しました。
寄贈した先の国の子ども達からは、後日、手紙と寄贈パソコンを使用している場面 の写真が届きます。今回は、フォトアルバムにして参加者へお送りする予定です。

次の開催時も是非参加したい!今日のイベントはとても良かった!と嬉しいお言葉 も頂戴しました。
今後も、奈良から海外に社会貢献する輪がますます広がるよう努力してまいります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪ガスグループ様「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」贈呈式に参加!
————————————————————————–
大阪ガスグループ・オージス総研様の「はじまるくんパソコン寄贈プログラム」に 今年も3Rセンターが参加。44台のパソコンを再生し、奈良県内の福祉施設様に 寄贈させていただきました。
9月8日に、大阪ガス様の御堂筋東ビルにて開催されました”はじまるくん贈呈式” では、感謝状を頂戴し、出席した職員・スタッフ・実習生は、その後の交流会にも 参加させていただきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グループワーク「合気道的からだづくり」
————————————————————————–
榛原事業所では、合気道に含まれる古武術のからだの使い方や呼吸法及び礼儀作法 を取り入れ、「働き続けられるからだづくりと働くうえでの姿勢づくり」を目指した 訓練を行っています。

「ねじれのないからだづくり」では、常に正面を意識することで、相手と正対する 姿勢が出来上がります。その姿勢が礼儀にもつながります。
「呼吸を合わせる呼吸法」では、相手と息を合わせる協調性が養われます。
合気道というと競い合う武術のようなイメージがありますが、本質は、自然と一体 となった無理のない動きをすることで生命力を高めていく武道なんですね。

「楽しくからだを動かすことができました。」「ストレッチより効果的。」「あいさつ や身の周りに注意をはらっていきたい。」等々訓練生の方々の声に耳を傾けながら、 この訓練、継続していきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あたつく組合 奈良県障害者支援施設等に準ずる共同受注窓口に認定
————————————————————————–
ぷろぼのが参画しています「あたつく組合(あたらしい・はたらくを・つくる 福祉型事業協同組合)」が、9月13日に、奈良県障害者支援施設等に準ずる共同 受注窓口として認定されました。
今後、行政からの優先調達先として、取り扱われることとなります。
福祉団体だけでは対応できない、企業や個人事業主の知見や技術と連携した仕事 を受注できることとなり、それが「あたつく組合」の基本方針である“障がいの ある方々の働く場づくり“へと広がっていくことが期待されます。
ぷろぼのも組合員として、それら仕事に関わりを持たせていただき、ぷろぼので 働く障がいのある方々の支援につながればと願っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ……福祉から企業へのバトンタッチのために……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「すること」と「目標」の違い
————————————————————————
訓練において訓練生が日報をつける際、目標をきっちり書くことを目指します。
例えば、「データ入力をする」「商品を組み立てる」ということが「目標」の欄に 記載されていたら、それは目標ではなく「すること」を表しています。
「効率を意識してデータ入力をする」「今日中に5個商品を組み立てる」という 内容であれば目標になります。

目標設定の必要性を理解できていないと、「作業しているだけ」になってしまい、 成果を導き出すことも向上心も得られません。
訓練生には、「すること」と「目標」の違いを理解することを促し、自らの成長に つながる行動をとっていただくようにしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DVDソフト、ゲームソフトの再生販売事業を始めます。
————————————————————————
福祉3R事業では、従来から取り組んでいるパソコンの再生・販売、パソ コンパーツの再生・販売に加え、中古のDVDソフトやゲームソフトの再生・ 販売事業に取り組みます。
中古パソコンの確保が困難な状況下、事業の維持拡大に向けて思考錯誤を 繰り返してきましたが、取り扱う分野を選定することで、事業として成立 できる見通しが立ったことから、取り組むものです。
これを新たな事業の柱として、働く障がいのある方々の工賃向上につなげて 参りたいと思います。

追記
中古パソコンやパソコンパーツの入荷が困難な状況にあります。ご支援い ただける企業様や団体様がおられましたら、是非、お声がけいただけます ようお願い致します。
連絡先:3Rセンター

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がいのある方や保護者の方、また支援を されている関係者様に向けた取り組みです。
具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご説明や見学及び 皆様での意見交換も予定していますので、ぜひご参加ください。
「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」、「障害があるか どうかわからないが、とりあえず相談したい」といった方の場合も、どうぞお気軽 にお越しください。

生駒事業所    9月20日(火)14:00~16:00
大和八木事業所  9月21日(水)13:30~15:30
ITセンター榛原 9月16日(金)13:30~15:30
高の原事業所    9月27日(火)13:30~15:30
新大宮事業所    9月23日(金)、26日(月)13:30~15:30

生駒事業所    10月18日(火)14:00~16:00
大和八木事業所  10月19日(水)13:30~15:30
ITセンター榛原 10月21日(金)13:30~15:30
高の原事業所   10月25日(火)13:30~15:30
新大宮事業所   10月27日(木)、28日(金)13:30~15:30

新大宮事業所の見学会は、ぷろぼの福祉ビルにて実施します。

お問い合わせ先  TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top