お知らせ

プロボノプレス第23号

4月は新年度の始まりの月として、いろいろな場面で新たな息吹を感じます。

そこには、笑顔があったり、凛とした緊張があったり、膨らむ希望があったり、 溢れる意欲があったり、漲る躍動があったりします。

障がいのある方々一人ひとりにも、それぞれの息吹があり、 それが未来に向けて羽ばたく力となるよう、支援に注力していきたいと思います。

若葉が輝き始める季節となりました。皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。
今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス23号の内容
●ITセンター榛原で障がい福祉サービス事業を開始しました
●平成27年度は24名の方が就職されました
●ぷろぼのスコラで「ロボットを動かそう!講座」を実施しました
●「町屋ダイニングはる」よもぎイベントを開催しました
●「全国よもぎサミットin奈良」が開催されます
●連載 職業訓練の取り組み……グループワーク「Pikoma」
●連載 働く場の取り組み……NATURE-style「よもぎ風呂」商品販売準備中
●施設見学説明会……4月、5月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ITセンター榛原で障がい福祉サービス事業を開始しました
—————————————————————-
求職中、失業中の方を対象として平成27年10月にリワークコースを開講した ITセンター榛原では、この4月から「就労移行支援及び就労継続支援B型」の 多機能型の障がい福祉サービス事業を開始しました。
※リワークコースは継続して行っております

 ・就労移行支援 ………定員6名
 ・就労継続支援B型……定員14名

場所は近鉄大阪線榛原(はいばら)駅北口を出てすぐのところです。
ご利用をお考えの方は、まずは見学にお越しください。

 奈良県宇陀市榛原高萩台78番地
 グリーンスクエア榛原駅前1番館105号
 お問い合わせ先 TEL 0745-96-9012 担当:塚月(つかつき)、米田(よねだ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成27年度は24名の方が就職されました
—————————————————————-
平成27年度は、24名(民間企業:16名、A型事業所:8名 ※内ぷろぼのA型:6名)の 方が就職することができました。

金融機関や保険会社などの事務系、
靴下製造などの軽作業系、
システム開発や制御関連などの技術系。

社会を支える人材として、これらの会社に巣立って行きました。
一人ひとりのこれからの活躍に期待し、就労支援員による定着支援を継続してまいります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぷろぼのスコラで「ロボットを動かそう!講座」を実施しました
—————————————————————-
3月29、30日、ぷろぼのスコラ大和八木ならびにスコラ生駒において、 「ロボットを動かそう!講座」を実施しました。

株式会社アーテック様よりご協力いただいたプログラミングの教材を使い、 奈良教育大学附属中学校の葉山先生のご指導をいただき、スコラの皆さんに プログラミングを体験してもらいました。

ITエンジニアが不足している日本では、中学校の必修科目として 「プログラムによる計測・制御」が取り上げられるなど、 今後、プログラミング教育が著しく進展していくものと思われます。

ぷろぼのでは、スコラや訓練の場で、このプログラミングを体験して いただくことを考えています。
また、将来は、働く場に発展させたいとも考えています。

今回の講座では、スコラの皆さんが大興奮で超大盛り上がり!でした。
楽しく学ぶプログラミング教室、今後も実施していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「町屋ダイニングはる」よもぎイベントを開催しました
—————————————————————-
3月26日、「町屋ダイニングはる」にて、平成27年の春から秋にかけて 東吉野村で栽培・収穫したよもぎを使ったイベントを開催しました。

・よもぎのお餅つき
・昔遊び(けん玉、コマまわし、だるま落とし、お手玉など)
・よもぎ絵具でトートバックに絵付けワークショップ

などなど、地域の方々から子どもたちも参加いただき、 とてもにぎやかなイベントとなりました。

みんなの「よいっしょ!」の掛け声でできあがったよもぎ餅は、最高でした!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「全国よもぎサミットin奈良」が開催されます
—————————————————————-
よもぎの効能を引き出し共生を研究されている国内の団体が集う
「第1回全国よもぎサミットin奈良」が開催されます。

 日時:平成28年5月21日(土)~22日(日)
    10:00~15:00(22日は15:30終了予定)
 場所:奈良県吉野郡東吉野村 鷲家・平野地内 天好園
 後援:日本よもぎ協会、よもぎ健康法研究会、東吉野村、東吉野村商工会他

よもぎ摘み、よもぎ足湯、よもぎお灸などの体験イベントや、 草餅つき大会、俳句会、よもぎ紙芝居(5月21日)などが催されます。

また、よもぎ関連商品や東吉野村特産品の販売もされます。

昔から生活の知恵として衣食住に活用されてきたよもぎを知る機会として、 ぜひご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「グループワーク『Pikoma』」

事業所では、コミュニケーション力と協働する姿勢をつちかうためにグループ ワークをプログラムに取り込んで実施しています。

テクノパークぷろぼの生駒では「Pikoma」という季刊誌の制作に取り組んでいます。

取材する・原稿をまとめる・記事を編集するという誌面作りの活動を通して、 情報を整理し選択する力・文章をまとめる力・考える力・協力し連携する力などが 深まり、身の周りにも関心を持つようになります。

2016春号では、NewSTAFF独占インタビューという特集が組まれた 読み応えのある季刊誌ができあがりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「NATURE-style『よもぎ風呂』商品販売準備中」

平成27年の春から夏にかけて、東吉野村にて、障がいのある方々と職員が力を合わせ、 よもぎの栽培・収穫に取り組みました。

それを冬のあいだ、乾燥・加工した商品「よもぎ風呂」が今春できあがり、現在、 一般販売に向け準備中です。

有機質肥料を用い、大自然の土壌を生かして栽培したよもぎの葉・茎・花穂を 100%使用しています。

商品パッケージは、ぷろぼのとつながりを持たせていただいている 有限会社アーブルの菅野様にデザインしていただきました。とってもオシャレです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

生駒事業所    4月19日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所  4月20日(水) 13:30~15:30
ITセンター榛原  4月22日(金) 13:30~15:30
高の原事業所   4月26日(火) 13:30~15:30
新大宮事業所   4月28日(木) 13:30~15:30

生駒事業所    5月17日(火) 14:00~16:00
         及び
         5月24日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所  5月18日(水) 13:30~15:30
ITセンター榛原  5月20日(金) 13:30~15:30
高の原事業所   5月24日(火) 13:30~15:30
         及び
         5月31日(火) 13:30~15:30
新大宮事業所   5月26日(木) 13:30~15:30
         及び
         5月27日(金) 13:30~15:30

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top