お知らせ

プロボノプレス第22号

お水取りも終わり、日々春めいていくのが感じられる今日このごろですが、 皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。

今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス22号の内容
●木造福祉ビルもうすぐ情報
●奈良クラブ選手によるサッカーイベント
●奈良クラブ林佳祐キャプテンによるミニ講座
●特定非営利活動法人から社会福祉法人へ移行
●連載 職業訓練の取り組み……休日に開催するイベントやセミナーへの参加
●連載 働く場の取り組み……東吉野村の新しいムーブメントとのつながり
●施設見学説明会……3月、4月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
木造福祉ビルもうすぐ情報
—————————————————————-
3月からついに2階以上のCLT木造の建方が始まりました。
日々CLTの梁や壁材が運び込まれ、大型クレーンを活用して設置が進んでいます。

13日には現場見学会を開催し、全国から60名を超える方々にお越しいただきました。
関係者の皆様には休日にも関わらず、ご協力いただいたことを感謝いたします。

これから早々の竣工を目指して安全に工事が進むことを願っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良クラブ選手によるサッカーイベント
—————————————————————-
前号でも触れた奈良クラブ選手によるサッカーイベント、 今回は新大宮事業所での様子を紹介します。

3月初旬、平城宮跡のサッカーグラウンドにて、 体幹トレーニングなどのウォーミングアップやドリブル・パスの練習をし、 最後は、選手チームと訓練生チームとでミニサッカーを実施し、いい汗を流しました。

2月下旬に生駒事業所で開催したときは、訓練生チームのミラクル引き分けでしたが、 今回は選手チームが発奮、3対1で勝利しました。

訓練生たちは、次回は勝つぞと盛り上がっていました。
梅林の近く、朱雀門が見えるロケーションでのイベントは、 訓練生にとって気分がリフレッシュできるひとときでした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良クラブ林佳祐キャプテンによるミニ講座
—————————————————————-
これも前号で触れた、奈良クラブ林キャプテンによる「毎週けーすけ」という ミニ講座(高の原事業所でほぼ毎週開催)ですが、”なるほど!”という内容の講座が ありましたので、紹介します。

テーマは「継続すること」。
エジソン、イチロー、本田圭佑の名言から、成功する人の共通点を解説。

1.目標達成について近道がないことを知っている。
2.失敗を成功のための過程だと捉えることができる。
3.あきらめが悪い。

という3つの項目を大切にすれば、なにごとも継続することができるという話に、 訓練生も職員も聞き入っていました。

アスリートの声を生で聴く教訓は、すごく説得力があります。
「んーなるほど」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特定非営利活動法人から社会福祉法人へ移行
—————————————————————-
奈良の福祉グループぷろぼのの特定非営利活動法人事業所は、 3月16日付で社会福祉法人事業所に移行いたしました。

実施する障がい者福祉事業に変わりはありませんが、 皆様の信頼にお応えできるよう、今後も努力を重ねてまいりますので、 引き続きご支援ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

■特定非営利活動法人事業所から社会福祉法人事業所へ移行する事業所
・生駒事業所(テクノパークぷろぼの生駒)
・ぷろぼのスコラ生駒
・大和八木事業所(テクノパークぷろぼの大和八木)
・ぷろぼのスコラ大和八木
・ITセンター大和八木

■移行日付
平成28年3月16日付

■その他
生駒事業所で実施している「地域活動支援センターIII型事業」につきましては、 引き続き、特定非営利活動法人ぷろぼのとして取り組んでまいります。
なお、新大宮事業所(テクノパークぷろぼの新大宮)、高の原事業所(テクノパーク ぷろぼの高の原)、ITセンターについては、従来どおり社会福祉法人事業所として継続いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「休日に開催するイベントやセミナーへの参加」

平日の訓練以外に、休日にイベントやセミナーを開催する場合があります。

その際、職員が引率する場合もありますが、原則、訓練生の皆さんには、 現地集合・現地解散をしていただきます。
就職活動(見学・実習・面接など)においては、自分で行き方を調べ、自分で行く という経験が重要となります。

職員は、訓練生ごとにその行動の可否を確認し、 難しいと判断した場合はその状態に応じて、行き方の調べ方を指導したり、 最寄り駅で待ち合わせたりするなどのフォローをし、その経験の積み重ねで、 一人で行動できる力を身につけていただくようにしています。

奈良クラブのホーム試合では、訓練生の方々の応援したいという気持ちに 応えるべく、無料で観戦していただけるようにしています。
そのとき、自らの力で家と競技場の間を往復できたことは、応援の歓喜と 合わせて、記憶に留められるものとなります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「東吉野村の新しいムーブメントとのつながり」

人口減少が著しい奈良県・東吉野村で、移住・定住の施策が進められています。

デザイナーの坂本さん、プロダクトデザイナーの菅野さん、カメラマンの西岡さん などのクリエーターが、坂本さん発案の「東吉野クリエイティブ・ヴィレッジ構想」 に則り、東吉野村に集っておられます。

↓活動拠点である「オフィスキャンプ東吉野」
<http://officecamp.jp/>

ぷろぼのでは、そういう方々とのつながりを持たせていただき、障がいのある方々 が関われる仕事を作り出しています。

クリエィティブな仕事から生まれる「ワクワク感」。
今後、さらに拡がっていくことが楽しみです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている
関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で
意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

生駒事業所    3月15日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所  3月16日(水) 13:30~15:30
高の原事業所   3月22日(火) 13:30~15:30
新大宮事業所   3月24日(木) 13:30~15:30
3月25日(金) 13:30~15:30

生駒事業所    4月19日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所  4月20日(水) 13:30~15:30
高の原事業所   4月26日(火) 13:30~15:30
新大宮事業所   4月28日(木) 13:30~15:30

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top