お知らせ

プロボノプレス第19号

12月16日は、ベートーヴェンの生まれた日です。
12月でベートーヴェンといえば、「合唱」が有名ですね。
年の瀬に「合唱」が演奏されるようになったのは、戦後、「歓喜の歌」の名称で親しまれ る第9のメロディが日本人の心をとらえた(共感)ことと、多数の出演者が出るため、 多くの知人が来場する(仲間感)ことで収益に結びついたことに起因しているようです。

この共感と仲間感は、社会貢献(フィランソロピー)活動につながるものがありますね。
折しも12月は、「寄付月間(Giving-December)」です。
自分でできることをできる形で、寄付やボランティアなどを通じて社会に貢献する。
それが「合唱」のような考動(行動ではなく)となれば、 歓喜の笑顔で溢れる社会が拡がっていくのかもしれません。

心せわしい年の暮れですが、皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス19号の内容
●榛原事業所を開所しました
●就職支援セミナー「ライフプランとお金」を開催しました
●いこま夢リサイタルで音楽発表
●いきもにあ」に「サイ◇コロ」を出展しました
●やまとまちをつなぐボランティア講座を開講しました
●連載 職業訓練の取り組み……面接訓練
●連載 働く場の取り組み……システム開発の上流工程を担う
●施設見学説明会……12月、1月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
榛原事業所を開所しました
—————————————————————-
奈良県宇陀市、近鉄榛原駅北口から徒歩1分のところに、事業所を開所し、 休職中の方、失業中の方を対象としたリワークコースを開講しました。

自然の中での農作業体験により、生活リズムや心身の調子を整え、 農作物の加工作業や軽作業、パソコン訓練などを通じ、復職や就職への 準備を進めていける場所としてご利用いただきます。

訓練所には、東吉野村の吉野杉で制作した訓練用机から広がる木の香りで 心身ともにリラックスできる雰囲気になっています。

来春には、就労移行・A型B型事業所としてもスタートすることを計画しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
就職支援セミナー「ライフプランとお金」を開催しました
—————————————————————-
12月12日(土)に、奈良県金融広報委員会より講師をお招きし、 「ライフプランとお金~お金について考えてみよう~」というテーマでセミナーを 開催しました。

今日ここにくるまでに使ったお金は?という問いかけに、

目に見えないけどいろんなことにお金が必要だということを理解したり、
ひと月の収入をどう使うかを考えたり、
限られた予算でどうやりくりするかを検討したり

と普段あまり意識していないお金についてあらためて認識する機会となりました。

最後には、ライフプラン表にて、将来必要なお金について考えるきっかけも 得ることができました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いこま夢リサイタルで音楽発表
—————————————————————-
12月13日(日)に開催された「いこま夢リサイタル」に生駒事業所の利用者の方々や ご家族および職員で構成したチーム(チーム名:ぷろぼのBrothers&Sisters)が参加し、 楽器演奏を発表しました。

ギターやピアノ、電子ドラムに電子ピアノ、鍵盤ハーモニカにパーカッションと 多彩な内容で、一生懸命練習した成果を楽しい演奏に乗せて発表しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「いきもにあ」に「サイ◇コロ」を出展しました
—————————————————————-
「いきもにあ」は、ありとあらゆる「いきもの」好きによる、 参加型創作・交流イベントです。
12月12日(土)~13日(日)に、京都市勧業館「みやこめっせ」で開催されました。

<http://equimonia.jimdo.com/>

ブースを出したり、発表したり、買いものしたり、お話したり。

もっと「いきもの」を知ろう! 楽しもう!というコンセプトのもと、 150ブース以上の出展がある中、ぷろぼのもネットショップ「ぷろぼの商店街」の 「サイ◇コロ」を出展しました。

障がいのある方々との連携で準備した商品が瞬く間に売れていくほどの大盛況でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
やまとまちをつなぐボランティア講座を開講しました
—————————————————————-
市街地に住む若者を対象に、東吉野村にて文化、生活、自然の豊かさや人々の温かみ を肌で感じながら、ソーシャルデザインの基本を学ぶ講座を開講します。

第1回 12月12日(土)     ソーシャルデザイン講座
第2回 12月20日(日)     お婆ちゃんから聞く昔話
第3回 3月5日(土)~6日(日) ラジオで伝える東吉野村
第4回 3月19日(土)     ソーシャルデザインまとめ

若者たちが、東吉野村や各地域で活動するきっかけづくりとなることを目的として 取り組みます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「面接訓練」

就職活動を間近に控えた方や就職活動中の方を対象に面接訓練をします。

入退室の仕方、鞄やコートの持ち方、挨拶の仕方、着席・離席時の留意点、 面接時の立ち居振る舞い、受け答えなどについて繰り返し訓練をします。

面接訓練を繰り返すことで、面接を受けるうえでの課題を整理し、改善を図っていきます。

伝えたいことをなかなかうまく言えなかった人も訓練を繰り返すことで、具体例も 交えながら話すことができるようになります。

具体的に志望先が決まった方には、いつもと違う場所でいつもと違う職員が 面接官役を務める中で、最終の訓練を実施します。

緊張感を克服して、本来の自分をしっかりと出せる自信をもって本番に臨んで いただくようにします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「システム開発の上流工程を担う」

システム開発会社のエム・エー・ディー様と連携して、システム開発の上流工程を 担う仕事に取り組むべく、ITセンター大和八木では、システム・コンサルティング チームを編成しました。

↓エム・エー・ディー様ホームページ
<http://mad2007.co.jp/>

アプリ・システムの開発だけでなく、新しいクリエィティブな仕事・仕組みを 生み出すことを目指しています。

「システムを考えてみたい」「アプリを開発してみたい」という思いを抱いた障がい のある方々が参画し、それぞれの働く意欲の向上につながることを期待しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

生駒事業所   12月15日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所 12月16日(水) 13:30~15:30
新大宮事業所  12月24日(木) 13:30~15:30
12月25日(金) 13:30~15:30
高の原事業所  12月22日(火) 13:30~15:30

生駒事業所    1月19日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所  1月20日(水) 13:30~15:30
新大宮事業所   1月28日(木) 13:30~15:30
1月29日(金) 13:30~15:30
高の原事業所   1月26日(火) 13:30~15:30

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top