お知らせ

プロボノプレス第18号

11月18日は「もりとふるさとの日」。
国土保全奨励制度全国研究協議会が制定した記念日です。
森や故郷という言葉の響きに誰しもが日本の原風景を重ねるのではないでしょうか。
古き良き日本の姿をいつまでも遺していきたいものです。

最近「木育(もくいく)」という言葉をよく耳にします。
「木の文化を伝えていく」「暮らしに木を取り入れていく」「子どもたちの心を豊かにしていく」。
木のぬくもりの大切さを知り、活かしていこうとする動きです。
この動きが、日本の文化を日本の原風景を後世に遺していくことにつながることを期待してやみません。

立冬を過ぎて、朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス18号の内容
●奈良市消費生活相談センターによる就職支援セミナーを開催します
●就労移行支援のあり方を学ぶ研修会」にて講演
●はならぁと2015」に参加しました
●「はぐはぐ祭り2015」でパソコンメンテナンス体験
●【サイ◇コロ】アクセサリー展~オンナノコのトキメキ~に参加します
●連載 職業訓練の取り組み……障がい者の力が会社の発展に貢献できる
●連載 働く場の取り組み……データ入力のスキルを活かす
●施設見学説明会……11月、12月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良市消費生活相談センターによる就職支援セミナーを開催します
—————————————————————-
11月21日(土)に、利用者の方々を対象に
「インターネットトラブルとマイナンバー制度について」と題して、 奈良市消費生活相談センター様による就職支援セミナーを開催します。

インターネットを使用する場合、十分な知識がなければ、だれもがトラブル に巻き込まれるおそれがあります。

マイナンバー制度もどのようなものか知らないことで、トラブルに直面する 危険性をはらんでいます。

利用者の方々に正しい知識、留意すべきポイントを知っていただくことで、 そのようなトラブルから守る術を身に付けていただければと思っています。

日時:11月21日(土) 14:00~16:00(13:30開場)
場所:奈良県中小企業会館 4F 大会議室(近鉄奈良駅1番出口すぐ)
内容:インターネットトラブルとマイナンバー制度について

会場に余裕があります。参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「就労移行支援のあり方を学ぶ研修会」にて講演
—————————————————————-
ぷろぼのITセンター大和八木センター長・角光裕美が、
全国就業支援ネットワーク主催の研修会「就労移行支援のあり方を学ぶ研修会」 (10月31日~11月1日開催)にて、講師として登壇しました。

全国の就労支援事業所担当者に向け、就労移行から就職へつながった事例の講演、 引き続き行われたシンポジウムでは就労移行支援の取り組みについて発表しました。

全国就業支援ネットワーク様には、貴重な機会を頂戴したことを感謝するとともに、 今後もこのような機会があれば、障がい福祉について広く知っていただけるよう 積極的に参加、発信していきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「はならぁと2015」に参加しました
—————————————————————-
奈良・町家の芸術祭「はならぁと2015」が、宇陀松山、八木札の辻、今井町の 3エリアで10月24日(土)~11月3日(火・祝)まで開催されました。

大和八木事業所の接客訓練として週1回利用している「町屋ダイニングはる」も 八木・札の辻エリアの会場となり、開催期間中、その会場で連日カフェをひらきました。

はる特製のグリーンカレー、東吉野のよもぎで作ったシフォンケーキなどで接客。
多くの訓練生の方々にも参加、楽しんでいただき、有意義な時間を過ごすことができました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「はぐはぐ祭り2015」でパソコンメンテナンス体験
—————————————————————-
11月15日(日)、奈良市はぐくみセンター1階ボランティアインフォメーション センターで開催された「はぐはぐ祭り2015」に出展団体として参加しました。

3R福祉事業で行っている「リユースパソコンのメンテナンス」を来場した子供 たちが体験、楽しいひとときを過ごしていました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【サイ◇コロ】アクセサリー展~オンナノコのトキメキ~に参加します
—————————————————————-
「サイ◇コロ」のブローチを下記イベントにて販売させていただきます。

イベント:アクセサリー展~オンナノコのトキメキ~
日  時:11月26日(木)~11月29日(日) 13:00~19:00(最終日~17:00)
場  所:カフェギャラリージユク
<http://18factory.com/19/>

ジユクのオーナーさんが、「はならぁと」に参加していた「町屋カフェはる」で ワークショップを開いてくださり、そのとき「サイ◇コロ」のブローチを目に して、お誘いくださいました。

ジユクは橿原市八木町の古い長屋を改装したカフェギャラリーです。 他にも多くのお店が出店されます。

<出店者 ※敬称略> CAPRICIEUX、Okazari、花井商店、hamade stained glass、 七木、Puty-an、pmtaStamp、十八製作所

↓出店者の紹介ブログ(写真付き)
<http://cafejuke.seesaa.net/article/429839236.html>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「障がい者の力が会社の発展に貢献できる」

多くの障がい者就労は、企業に理解があり、社会貢献として積極的に仕事を用意す るという方向からの取り組みです。

それに対し、ぷろぼので実施している外部実習の一つに「障がい者の力が会社の発 展に貢献できる」という逆からのアプローチで取り組んでいるものがあります。

障がいのある方ができる仕事を切り分けるのではなく、会社が困っている仕事にど う対処できるかを考えて取り組む。

最初は、仕事として期待するレベルになかなか達することができずに、現場は悔し い思いをしながら取り組んでいました。

毎日毎日コツコツと仕事を積み重ねることにより、今では、障がいのある方々の関 わりで会社の経営に貢献できるレベルまで向上してきています。

「障がい者の力を会社の発展に活用する」

スタンスを変えることで、企業は、障がい者の秀でた力を実感できると思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「データ入力のスキルを活かす」

Pacで働く障がいのある方々には、会計入力で培った「迅速かつ正確なデータ入力の スキル」があります。

このスキルは、会計入力に留めず、各種データ入力業務に活かすことができます。

そういう類の仕事をさせていただくと、日々、数字を追いかけ、完成度を追求して いるストレスから解消されるというメリットもあります。

既存の業務に捉われない広い視野をもって今後も業務の展開を考えていくことで、 新たなお客様との出会いや繋がりが生まれる中、新たな働く場ができていけばと考 えています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

生駒事業所   11月17日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所 11月18日(水) 13:30~15:30
新大宮事業所  11月26日(木) 13:30~15:30
11月27日(金) 13:30~15:30
高の原事業所  11月24日(火) 13:30~15:30

生駒事業所   12月15日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所 12月16日(水) 13:30~15:30
新大宮事業所  12月24日(木) 13:30~15:30
12月25日(金) 13:30~15:30
高の原事業所  12月22日(火) 13:30~15:30

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top