お知らせ

プロボノプレス第16号

9月16日は、大正ロマンの画家「竹久夢二」の誕生日です。
「竹久夢二」といえば、あのコケティッシュな美人画で有名ですが、風景画も遺しています。

その中に「南都の夏」「奈良の白壁」という奈良を題材にした作品があります。
どこを描いているのか定かではありませんが、 あの著名な画家が奈良を描いているということだけでも嬉しくなりますね。
他にも「奈良猿沢の池」「奈良停車場にて」等素描も幾点かあるとのことです。
ちょっと見てみたくなってきました。

残暑去り難い日が続くも朝夕は日毎涼しさを増してきた感があります。
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
今月は、障害者雇用支援月間です。障がいのある方の働く場が増えていくことを願いつつ、 今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス16号の内容
●クラウドファンディング目標達成!
●スコラキャンプ「地球規模の大冒険」で楽しいひと時を過ごしました
●障害者問題委員会お披露目会を開催
●なんとカンファレンスで「スコラ」を紹介
●メディアで「ぷろぼの」の紹介記事を掲載いただきました
●「障害者はたらく応援団なら」に登録
●「LaQ」イベント in 鴻ノ池運動公園陸上競技場
●山遊びの基本講座(東吉野村ボランティアワゴン)開催します
●連載 職業訓練の取り組み……働くイメージづくり
●連載 働く場の取り組み……【サイ◇コロ】卸販売開始
●施設見学説明会……9月、10月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クラウドファンデング目標達成!
—————————————————————-
FAAVO奈良で取り組んでいましたクラウドファンディング「会社の記帳をする 仕事で、障がい者の働く場所を広げたい」が、8月28日に終了しました。

多くの方々からご支援ならびに温かい応援のお言葉を頂戴し、 目標比200%を達成することができました。ありがとうございました。

おかげさまで、障がいのある方の雇用枠の拡大も図れます。
新たに制作した「Pacのリーフレット」をもって営業も強化し、事業の拡大にも 繋げていきたいと思います。

FAAVO奈良
https://faavo.jp/nara/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スコラキャンプ「地球規模の大冒険」で楽しいひと時を過ごしました
—————————————————————-
8月17、18日とスコラに通所いただいている障がいを持っている高校生を対象に、 キャンプを実施しました。

海で自然体験をし、さまざまな野外活動を通して多様な経験を積むこと、 また世界観、価値観を拡げるため、広大な海や自然と楽しさの中で自分と仲間と向き合うこと を目的としたこのキャンプを通じて、高校生たちが一回り成長できた夏でした。

今後もいろいろな体験のできるプログラムを企画実行していきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
障害者問題委員会お披露目会を開催
——————————————————————–
8月19日に近畿および愛媛の同友会・障害者問題委員会の方々にご来席いただき、 奈良県中小企業家同友会の障害者問題委員会発足のお披露目会を開催致しました。

・奈良県の健康福祉部部長・土井敏多様のご講演
「奈良県の障がい者の雇用状況と雇用施策等」
・大阪、京都、兵庫、滋賀、和歌山の各障害者問題委員会の取り組みご発表
・全国交流会を10月に控える愛媛県の「障害者問題全国交流会in愛媛」のご紹介

などに続き、最後に、奈良県障害者問題委員会委員長でもあるぷろぼの理事長・山内 より、奈良県としての取り組みの骨子を説明し、各委員会と連携し、障がい者問題の 改善に向け取り組んでいくことを確認しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんとカンファレンスで「スコラ」を紹介
—————————————————————-
8月30日に畿央大学で開催されました「なんとカンファレンス」において 「民間だからできること~放課後等デイサービス事業所の挑戦とその取り組み~」 をテーマに、独自のプログラムで活動をしている放課後等デイサービス・児童発達 支援事業所3団体(ワンピース・ワンステップ様、テトラCoCo様、ぷろぼのスコラ) が集い、それぞれの事業所での取り組み内容を紹介しました。

スコラは、就労を意識した取り組みと地域のネットワークを保護者様と当事者の方に つなげることを念頭に活動している内容をお伝えしました。
スコラの強み「つながり力」を活かした仕組みをよりしっかりとしたものにすべく、 これからも取り組んでまいりたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディアで「ぷろぼの」の紹介記事を掲載いただきました
——————————————————————–
9月5日、地域情報ネットワーク株式会社様の情報誌「マイタウン奈良」に 「ぷろぼの」の働く場を中心に紹介記事をご掲載いただきました。

また、9月8日には、株式会社奈良新聞様より取材をいただいていた「Pac」 についての記事を「奈良新聞」に掲載いただきました。

広くメディアに取り上げていただくことで、そこで働く障がいのある方の 励みとなっていることが、とても嬉しいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「障害者はたらく応援団なら」に登録
——————————————————————–
このたび「障害者はたらく応援団なら」にご登録いただきました。
「障害者はたらく応援団なら」は、奈良県において

・障害のある人の就労に積極的に取り組む企業や、就労支援機関などと連携し、
・障害のある人のニーズに応じた職場実習の積極的な受入などを拡大するとともに、
・安心して働き続けるために就労定着支援などを行い、
・もって就労を希望する障害のある人の雇用機会の拡大を図ることを

目的として設立されたものであり、9月現在、42団体が登録しています。
その登録団体となったことで、今後、障がいのある方の職場実習や職場見学の受入れを 実施し、障害者の就労促進につながる支援を行ってまいります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「LaQ」イベント in 鴻ノ池運動公園陸上競技場
——————————————————————–
9月20日(日)の奈良クラブのホームゲームに、ぷろぼの有志で、奈良発のおもちゃ 「LaQ(ラキュー)」のイベントブースを出すことになりました。

イベント内容
・LaQ体験コーナー(平面モデルをつくろう)
・LaQで再現した奈良クラブのピッチを展示
・LaQの販売
※小学生以下の先着100名さまには素敵なプレゼントあり!

開催日時:9月20日(日) 11:00~15:00
開催場所:鴻ノ池運動公園陸上競技場

すでにLaQ公式サイトにて告知していただいております。ご高覧ください。
http://www.laq.co.jp/event/detail/003588.php

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山遊びの基本講座(東吉野村ボランティアワゴン)開催します
——————————————————————–
10月4日より「山遊びの基本講座」を開催します。

東吉野村の豊かな自然の中で、山に入る基本を全4回で学びます。
大自然に囲まれた活動に興味のある大人の方にぴったりの講座です。
ぜひご参加ください。

10月 4日(日) オリエンテーション、小屋見学、山歩き
10月10日(土) 機器講習「刈払機(草刈り機)」(講習/実習)
10月17日(土) 伐採、薪割り(見学)、その他
11月 3日(火祝) 機器講習「チェーンソー」(講習/実習)、ふりかえり

詳細は、下記Facebookページでご確認ください。
https://www.facebook.com/events/930883730308569/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「働くイメージづくり」

就労支援員による企業見学を定期的に開催します。

基礎訓練期の人は、職場や仕事の様子を実際に見学することで、仕事に対するイメー ジをつけたり仕事意識を高めたりすることにつながります。

また、就職活動期の人は、自分の特性に合った職種や興味のある職種を見学するこ とで、就職活動に向けて具体的な就労のイメージを持つようになります。

事務職や製造業、軽作業など、さまざまな職種の見学会を企画し実施しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「【サイ◇コロ】卸販売開始」

7月下旬より、ぷろぼの商店街でのネット販売を先行していた「サイ◇コロ」の卸 販売を開始しました。

ぷろぼの商店街
http://sci-coro.com/

橿原昆虫館
8月1日より開始
京都大学総合博物館ミュージアムショップ「ミュゼップ」
8月5日より開始
大阪市立自然史博物館ミュージアムショップ
商品紹介中
大阪市科学館、京都水族館、千葉市立科学館その他
専門施設向けに商品紹介予定

これらで販売される「サイ◇コロ」の商品は、すべて障がいのある方々の手作りに よるものです。

一個一個丹精込めて作った商品が、お客様の目に留まり、ご購入いただき、喜んで いただくことは、そのまま働いている方々の喜びにつながります。

職員が受注活動に励み、障がいのある方々がモノづくりに励む。そこで生まれた商 品が、少しでも多くの方に触れていただけるよう、広く活動を展開していきたいと 思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

生駒事業所    9月15日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所  9月16日(水) 13:30~15:30
新大宮事業所   9月24日(木) 13:30~15:30
9月25日(金) 13:30~15:30
高の原事業所   9月29日(火) 13:30~15:30

生駒事業所   10月20日(火) 14:00~16:00
大和八木事業所 10月21日(水) 13:30~15:30
新大宮事業所  10月22日(木) 13:30~15:30
10月23日(金) 13:30~15:30
高の原事業所  10月27日(火) 13:30~15:30

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top