お知らせ

プロボノプレス第14号

蝉時雨が賑やかに降り注ぐ季節となりました。
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス14号の内容
●地域×クラウドファンディング「FAAVO奈良」にエントリーしました
●奈良同友会障害者問題委員会・第2回を開催しました
●「東吉野村ボランティアワゴン」東吉野で農作業イベントを実施しています
●奈良県発達障害支援センターでぃあー様連絡協議会で「ぷろぼのスコラ」の活動を報告しました
●第11回近畿の環境団体情報交流会で「ぷろぼの」の取り組みを発表しました
●連載 職業訓練の取り組み・・グループワーク
●連載 働く場の取り組み・・・BtoCからBtoBへの展開 よりクリエイティブな仕事へ
●施設見学説明会・・・7月、8月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域×クラウドファンディング「FAAVO奈良」にエントリーしました
—————————————————————-
地域・地方に特化したクラウドファンディング(※1)「FAAVO奈良」(※2)が 7月に立ち上がりました。

そのプロジェクトに 「会社の記帳入力を代行する仕事で、障がい者の働く場所を広げたい。」 というテーマでエントリーしました。

ご支援を募る対象は、ぷろぼので運営しているPacです。 Pacでは、障がい者の働く場所として記帳代行業務を行っていますが、 その雇用を増やしたく、必要となるパソコンやソフトの購入費用を 募らせていただくことになりました。

みなさまの温かいご支援をいただけますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

クラウドファンディングは7月8日(水)より、下記URLで開始しています。 <https://faavo.jp/nara>

※1 クラウドファンディングについて インターネット上で不特定多数の人からの出資を募り、賛同のうえ支援いただいた方 にお礼をお返しするという資金調達の新しい仕組みです。

※2 「FAAVO奈良」について
「FAAVO」は地域・地方に特化したクラウドファンディングのプラットフォームです。
最大の特徴は、各地域のプロジェクトを専門にあつかうクラウドファンディングの サイトを、地域ごとに運営している点です。
故郷を離れて暮らす人が出身地の活性化のために、支援金を出資できる 「民間版・ふるさと納税」のような仕組みです。
この度奈良でも「FAAVO奈良」が立ち上がり、7月から運営が開始されました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良同友会障害者問題委員会・第2回を開催しました
—————————————————————-
6月16日(火)に第2回障害者問題委員会を開催しました。

奈良労働局より、高齢・障害者雇用対策係係長・中垣様をお招きし、 奈良県の障害者雇用の現状と課題についてご講演いただきました。

・障害者雇用に不安のある企業への取り組み
・障害者の特性を活かした一般企業への就職促進
・その他、障害者雇用促進法や合理的配慮等について

など、参加者も熱くなる熱のこもったお話をちょうだいしました。

また「障害者が働くための課題は何か」「就職困難に陥っている若者や学生の就労 についての課題は何か」をテーマにグループ討論をし、今後の委員会の取り組みに ついてメンバーのベクトルを合わせました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「東吉野村ボランティアワゴン」東吉野で農作業イベントを実施しています
——————————————————————–
「東吉野村に農業を興して村おこしを!」を合言葉に、東吉野村の大自然に囲まれた 場所に畑を借りて、特産品であるヨモギの栽培事業を行っています。

一般の方々にも参加いただけるよう、 この農作業イベントを「東吉野村ボランティアワゴン」と称して立ち上げました。

6月27日(土)、7月5日(日)と開催し、ご賛同いただける方々の参加をちょうだいしました。
4,000平方メートルの畑地でヨモギと一緒に成長する元気な雑草を引く作業、 新たにヨモギを植え付ける作業などで、いい汗をかいたと笑顔で感想を言っていただくと、 梅雨空も吹き飛ぶような嬉しさでいっぱいになります。

次回以降の予定は、下記の通りです。
土の香りを嗅ぎながら、農作業でいっしょにいい汗をいっぱい流しませんか?

7月25日(土)
8月7日(金)、8月9日(日)、8月28日(金)、8月29日(土)
9月11日(金)、9月12日(土)、9月25日(金)、9月27日(日)

参加要領については、ぷろぼのホームページの「最新ニュース」よりご確認ください。

ぷろぼのホームページ
https://admin.prius-pro.jp/m/probono-crm/page.php?p=%241%241791%24.7ZFycDYewhLH20hhZP4K/p&m=1&i=95

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良県発達障害支援センターでぃあー様連絡協議会で
「ぷろぼのスコラ」の活動を報告しました
—————————————————————-
6月19日(金)に、奈良県発達障害支援センターでぃあー様の連絡協議会において、 「ぷろぼのスコラ」の活動について報告させていただきました。

「スコラ」は、生駒と大和八木で行っている養護学校の高等部の生徒さんを対象とした 放課後等デイサービスです。

・就労移行支援事業所と併設した特性を生かし、「できることを増やす」を重視した プログラムを実践している。
・養護学校の先生方、保護者の皆様とのコミュニケーションを大切にすることにより、 連携して子供が自立していく力を身に付けられるように取り組んでいる。
などにより、ニーズに見合う進路へつなげることを目指していること。

また「ぷろぼのスコラ生駒」では、児童デイ各事業所、アイネット(生駒の福祉機関 ネットワーク)との連携により、利用される方々への適切な支援ができていること。

などをご説明させていただきました。

でぃあー様からは、新事業として取り組まれる 「ペアレントメンター養成・派遣事業」のご紹介がありました。
この事業が、保護者の皆様の支援となり、その結果が、 子供たちの成長に好影響を与えることを期待したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第11回近畿の環境団体情報交流会で「ぷろぼの」の取り組みを発表しました
——————————————————————–
近畿の環境団体が互いの活動内容を共有し、組織運営力の強化・向上を 目指すことを目的に「近畿の環境団体情報交流会」が毎年開催されております。

第11回目にあたる今回は6月26日、27日に開催され、 「ぷろぼの」の取り組みについて発表する機会をいただきました。

1.障がいのある方の働く場と「自然」をつなぐ
→大和高原でのお茶栽培の農業事業を紹介

2.福祉・地域・環境をつなぐ
→東吉野村でのヨモギ栽培の農業事業を紹介

3.福祉が発信する「地域・環境」の旗印
→木造のぷろぼの福祉ビルを紹介

4.福祉・地域・環境をつなぐ
→3R事業(パソコンのリサイクル事業)を紹介

という4つのテーマについて発表しました。

福祉・地域・環境をつなぐためには、

A.「身近な」という当事者意識
B.「楽しい」という自然体験
C.「いっしょ」に活動できる仲間

が重要となります。

これらがあって、持続可能な活動となることを自ら再認識するとともに、 広くお知らせすることができた交流会でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「グループワーク」

グループワークは、グループで目標に向けて協力して作業をする訓練です。

企業では、個人で行う業務もありますが、グループで連携して取り組む業務が大半 となります。そのとき必要となるのが、コミュニケーション力と協働する姿勢です。

訓練では、主に「料理」や「販売」などをグループを組んで行います。自分たちで 考え、メンバーと話しあい、共同作業することで自ら成長する力を引き出します。
「話し合い・計画」→「作業」→「振り返り」の流れに沿って、作業を通じて、 他の人との関わり方、仕事の分担の仕方などを修得していきます。

この訓練で修得した力は、企業に就労した後の自信につながっていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「BtoCからBtoBへの展開 よりクリエイティブな仕事へ」

ぷろぼのの働く場「Proide」では、お客様のご要望に応じてホームページの制作や DTPの制作を行うBtoC(※1)の業務が主流でしたが、最近、BtoB(※2)への業務展開 を図っています。

BtoBの業務では、BtoCを生業とする企業様との連携により、ホームページやネット ショップの構築を仕様どおりに行うだけでなく、企業様と共にサイトを構築していく よりクリエイティブな仕事に取り組んでいます。

この働く場に、障がいのある方が携わっていますが、企業様からは、パートナーとして 熱い期待をいただいており、それがモチベーションとなって日々業務に励んでいます。

※1 BtoC
企業と個人(消費者)間の商取引、あるいは、企業が個人向けに行う事業のこと。

※2 BtoB
企業間の商取引、あるいは、企業が企業向けに行う事業のこと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

7月)
7月15日(水) 13:30~15:30 大和八木事業所
7月21日(火) 14:00~16:00 生駒事業所
7月23日(木) 13:30~15:30 新大宮事業所
7月24日(金) 13:30~15:30 新大宮事業所
7月28日(火) 13:30~15:30 高の原事業所

8月)
8月18日(火) 14:00~16:00 生駒事業所
8月19日(水) 13:30~15:30 大和八木事業所
8月25日(火) 13:30~15:30 高の原事業所
8月27日(木) 13:30~15:30 新大宮事業所
8月28日(金) 13:30~15:30 新大宮事業所

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://admin.prius-pro.jp/m/probono-crm/page.php?p=%241%241791%24.7ZFycDYewhLH20hhZP4K/p&m=2&i=95

Page Top