お知らせ

プロボノプレス第11号

進学や就職、転勤など多くの人が新しい春を迎えていらっしゃることでしょう。
いかがお過ごしでしょうか。今月のプロボノプレスをお届けいたします。

プロボノプレス11号の内容
●新しい始まり、4月からのぷろぼの
●平成26年度の就職者は29人
●事業報告書を作成中です
●奈良クラブ「ぷろぼの三銃士」のFaceBookページができました
●連載 職業訓練の取り組み・・・「就労支援員の役割」について
●連載 働く場の取り組み・・・・「SPコード付きの印刷物を受注!」
●施設見学説明会・・・4月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい始まり、4月からのぷろぼの
————————————————————————–
ぷろぼのでも、新年度からいくつかの新しい事業が始まります。

「ぷろぼのスコラ大和八木」の事業が始まります。
障がいのある高校生と中学3年生を対象に、社会人スキルを楽しく学べる場として、 感覚統合によるキャリア教育プログラムを行います。

「農芸事業」が本格スタートします。
新大宮では、東部山間地にある大和茶の畑仕事をしています。
また、大和八木では東吉野村に畑を借り、よもぎの栽培を始めました。

ITによる自立支援から始まったぷろぼのですが、これからは自然とつながる農業を 通して、より多様な支援を広げていきます。

お問い合わせ先 ぷろぼの本部事務局 TEL 0742-81-7032

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度の就職者は29人
————————————————————————–
ぷろぼの就労訓練を経て、社会へと巣立った方は、平成26年度は29人でした。

障がいがあっても支援を受ければ、仕事をして社会に参加し、 プライドをもって自立できる人たちがたくさんいらっしゃると思います。

一人でも多くの活躍と笑顔に出合うために支援を続けていきたいと思います。

<https://probono.vport.org/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E5%AE%9F%E7%B8%BE/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業報告書を作成中です
————————————————————————–
平成26年度の活動を振り返り、利用者からのアンケート等をまとめた「事業報告書」
を作成するため、各部署からの入稿をまとめ、編集を進めています。

この報告書は5月に予定している事業報告会で発表いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奈良クラブ「ぷろぼの三銃士」のFacebookページができました
————————————————————————–
新大宮事業所に堤隆裕(つつみ・たかひろ)選手、

大和八木事業所には馬場悠(ばば・ゆたか)選手、

高の原事業所には林佳祐(はやし・けいすけ)選手

と、3人の奈良クラブのトップチームの選手が働いており、 毎試合での活躍ぶりから、いつしか法人内では「ぷろぼの三銃士」と呼んでおります。

この3人の日々の活動や様子をお伝えするFacebookページができました。

「サッカーで奈良を元気に!Teamぷろぼの活動ダイアリ~」です。
<https://www.facebook.com/pages/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%82%92%E5%85%83%E6%B0%97%E3%81%ABTeam%E3%81%B7%E3%82%8D%E3%81%BC%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA/929665303752800?pnref=story>
ぜひチェックしてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「就労支援員の役割」

福祉が行う職業訓練には、生活面や職業技能の向上を担当する職員に加えて、ジョ ブコーチ業務を担当する「就労支援員」がいます。就職前の役割には、利用される 方の就職への思いの理解から、求人情報の把握、企業見学や実習の調整などがあり ます。また就職後は、企業への同行や定期訪問を行い、職場環境の調整や障害によ る配慮事項の説明などをします。この4月から定着支援期間が3年間になりましたの で、定期訪問や面談などを継続することになりました。

・見学や実習先の依頼、障害特性や配慮事項などの説明
・就職後の初期定着支援、3年間の長期定着支援

ぷろぼのでは、専任の就労支援員を配置して企業様との調整をしています。

なお、平成26年度の就職者数は29人でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「SPコード付きの印刷物を受注!」

Proide(プロイド)チームは、グラフィックやWebの制作などをしています。

先日、SPコードを付けた書類の制作及び印刷のお仕事をいただきました。これは通 常の書類の一部にSPコードが印刷されたものです。SPコードとは、文字情報を持っ た二次元コードの一種で、それを専用装置で読み取り、内容を音声で再生すること ができます。視覚障害者の方には、さらに書類の一部に切り込みを付けることで、 SPコードの有無を確認することができるようになっています。SPコードによりシニ アの方、外国人にも音声による情報の提供ができるようになり、最近では、自治体 や金融機関が出す書類や病院の処方箋、服薬指導、ピザ宅配会社のメニューなどに もSPコードのあるものがみられるようになっています。

詳しくは、Proideスタッフのブログをご覧ください。
<http://proide.vport.org/%E3%80%90proide-monthly-report%E3%80%912015%E5%B9%B44%E6%9C%88%E5%8F%B7-sp%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

4月23日(木)13:30 新大宮事業所
4月24日(金)13:30 新大宮事業所

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://admin.prius-pro.jp/m/probono-crm/page.php?p=%241%241791%24GzxFsLlMvxO0KGHqpw.https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top