お知らせ

プロボノプレス第9号

いつも奈良の障がい者の就労支援にご理解をいただきましてお礼申し上げます。

お元気ですか、いつもお読みくださり、ありがとうございます。
寒さが最も厳しいこの時期ですが、春になったら何をしようかと考えるのも楽しい ですね。今月のプロボノプレスをお届けします。

プロボノプレス9号の内容
●受賞報告に生駒市役所を訪問
●ペレットストーブでほっこり
●「ピーツー居酒屋」職員も、利用者も立ち寄れる事業所内の交流の場
●連載 職業訓練のとりくみ・・・「体幹トレーニング」が大切
●連載 働く場のとりくみ・・・「茶畑の草取り隊」がスタート
●施設見学説明会・・・3月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受賞報告に生駒市役所を訪問
————————————————————————–
2月9日、生駒市役所を訪問し、「ぷろぼのスコラ事業」が第5回キャリア教育アワード の経済産業大臣最優秀賞を受賞したことを報告しました。

小紫副市長から受賞のお祝いの言葉と共に、生駒市からこのような団体が出たことへの 感謝の言葉を頂きました。
また、これからお忙しくなられる小紫副市長ですが、後日ぷろぼの事業所を訪問される とのお気持ちも頂きました。

今回の表彰が障がいのある生徒さんや親御さんにとって、卒業後の選択肢が広がること に役立つことを期待しています。
また、法人で奈良クラブの選手3名が働いていることをお伝えし、これから奈良クラブ +ぷろぼのと行政等が一緒になって生駒を盛り上げることなどへの期待が広がりました。

なお、報告の際には産経新聞の記者が同席されており、 2月13日の朝刊に掲載していただきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ペレットストーブでほっこり
————————————————————————–
奈良県でも木質バイオマスエネルギーが注目されていますが、ぷろぼの本部事務所 のあるビルの2階にある福祉3Rセンターには、一昨年からペレットストーブを設置 しています。

隣のビルとは窓から手が届くほどに近接していますが、排気口からは煙が出ないので、 苦情に気づかうこともありません。
ゆっくりと部屋全体が温まり、結露もしなくなりました。

燃焼炉本体が熱くなる輻射式のため、お湯も沸かせます。
やかんで三年番茶を沸かしたり、時々おでんやシチューを作り、みんなで食べたりします。

燃料のペレットは間伐材などの木を砕いてカプセル状に圧縮したもので、センター内 の隅にストックが置いてあります。湿気にさえ気をつければ、保管は簡単です。

ご家庭や事務所でペレットストーブをお考えの方は、ぜひ福祉3Rセンター に見学にお越しください。
ちなみに灯油ストーブよりも燃料費が安いのも魅力的ですし、二酸化炭素削減に 貢献していることにもなります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ピーツー居酒屋」職員も、利用者も立ち寄れる事業所内の交流の場
————————————————————————–
新大宮事務所は現在 P1(ぷろぼの1の意味)と、P2(ぷろぼの2の意味)の二つのビル に分かれて事業を行っています。

このうち、Pac(会計入力サービス)と、Proide(制作サービス)が入っているのが P2(ピーツー)です。

毎月、不定期ですが、このP2で終業後に有志が集まり、お酒を飲んだりおつまみを 食べたりしながらゆるく交流する「ピーツー居酒屋」なるものを開催しています。 仕事の緊張感から離れ、事業所や立場も問わず、職員・利用者なら誰でも立ち寄れる 手づくりの事業所内の居酒屋(?)です。

こんなゆるくて楽しい時間も、大切にしたいと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】職業訓練の取り組み ・・福祉から企業へのバトンタッチのために・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「手作業訓練に入る前に『体幹トレーニング』を!」

製造などのお仕事では大半が立ち作業なので継続して働くことができる体力が必要 です。体幹トレーニングは、サッカーの奈良クラブの馬場選手の提案ではじまりま した。脚力やインナーマッスル(腹横筋)を鍛えることで、ふらつかない、ぶれな い体づくりを目指しています。見た目では“簡単そう”と思える姿勢が、やってみ ると筋肉がプルプル震えるほどしんどくなるので、必要な筋肉が的確に鍛えられて いることが実感できます。また、床に寝そべり、両手両足を上げたスーパーマンの ポーズは楽しさもあり、メンバー同士で励まし、互いのポーズを見合って調整して いますが、そのポーズが面白く、つい笑ってしまうこともあります。

訓練の準備や後片付けは、作業台の移動、掃除、マットの配布など全員で協力して できるようになりました。当初誰かがしてくれるだろうと思っていた人が、最近で は気づいたことを率先してやってくれています。心身共に鍛えられる体幹トレーニ ングをこれからも取り入れていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【連載】働く場の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「3月から本格的に『茶畑の草取り隊』がスタートします」

大和高原に広がる茶畑で自然栽培をしている健一自然農園様で草取り隊が活動を本 格的に開始します。茶畑仕事の経験のある職員と利用者数名がチームを組んで、ま ず1町歩ほどの茶畑の草取りをしていきます。3月から徐々に草の勢いが強くなる ので、これからが大変ですが、おいしくて雑味のないお茶を作るために、この作業 は大切です。除草剤を使わない分、健康や環境にはいいのですが、人が担う役割が 多くなります。それが、障がいがあり、細かな手仕事や事務仕事が苦手な方、事務 所や工場よりも大自然のお茶畑で働きたい方には最適になります。ただこの作業に も事前に準備したルールや手順があり、今後は鎌やなたを使うことにもなりますの で、十分に安全に気を付けて取り組んでいきます。

今年の目標は茶畑で働く仲間を10名以上にすることです。新たな働く場づくりにぜ ひ応援をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見学会のご案内】
見学・説明会は、働きたいと思っている障がい者の支援をされている 関係者様や企業様に向けた取り組みです。

具体的な訓練、就労に至るまでのステップ、就職への支援内容のご紹介と皆様で 意見交換を予定していますので、ぜひご参加ください。

「現在障害者手帳は持っていないけれど、発達障害かもしれない」
「障害があるかどうかわからないが、とりあえず相談したい」

といった方の場合も、どうぞお気軽にお越しください。

3月26日(木)13:30 新大宮事業所
3月27日(金)13:30 新大宮事業所

お問い合わせ先 TEL 0742-81-7032 担当:事務局
https://probono.vport.org/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%81%9B/

Page Top